妊産婦さんなら登録しない理由が見つからないAmazonの神サービス[PR]

出産予定日or誕生日を入力するだけで、出産準備お試しBOXが無料で貰えたり、特別割引を受けられます!

らくらくベビーの詳細を見る
ママ必見!お得まとめ 人気コンテンツ一覧

総まとめ!先輩ママたちのリアルな声を集めた「保活完全ガイド」

保育園・幼稚園選びガイド
※当サイトは広告を掲載しています
 
娘が保育園に通っていますsonicです、こんにちは!

つい最近子供を出産したと思ったのに、あっという間にやってくるのが保活

ただ最近では「待機児童問題」もあり、なかなか希望どおりにいかない方も多いのが現状です。

 
今度、仕事復帰する予定だから保育園に入れないと困るんだよね。だから、保活のコツとか教えてほしい!

ということで、当喫茶では幼稚園・保育園選びシリーズをお伝えしてまいりましたが、ここでは総まとめとして「保活完全ガイド」をお届けします。

 
先輩ママたちの保活経験を踏まえて作成した保活完全ガイド、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
[PR]スポンサーリンク

【保活の流れ】入園したい時期によって申し込み時期が異なる!

保活を成功させる第一歩は、スケジュールを把握しておくこと。ということで、保活の具体的なスケジュールをみてみましょう。

保活のスケジュール
  • STEP1
    入園希望の保育園をリストアップする

    見学はお早めに。通いやすさも要チェック!

  • STEP2
    入園の申し込みをする

    認可保育園の場合は自治体へ、認可外保育園は園に直接申請する。

  • STEP3
    入園が内定する

    4月一斉入園の場合、内定が出るのは2月頃。

ちなみに認可保育園の場合、申し込みの締め切りが

  • 年度途中の入園→毎月締め切り
  • 4月入園→前年秋~冬頃に締め切り

と異なるので注意してください。

 
4月入園は一番人数が多いので、申し込みの締め切りが早いよ!

0歳代や満1歳に保育園へ入園する場合

お子さんが0歳のうちや満1歳でママが仕事復帰する場合、0歳児クラスへの入園となります。

 
ちなみに満1歳の時点では0歳児クラス、1歳の4月から1歳児クラスになるよ!

認可保育園を狙う場合、入園したい前の月の締め切りに間に合うように自治体の担当部署へ申請することになります。ただし0歳児クラスを狙うとなると年度途中の入園となるので、枠が空いているかどうか…

お住まいのエリアによっては厳しい戦いになるかと(汗)

ちなみに保活激戦区にお住まいのなおさんはというと…
 
うちは認可へ転園するときの加点狙いで、0歳のうちに認証保育園へ入園させたよ。
総まとめ!先輩ママたちのリアルな声を集めた「保活完全ガイド」-1

1歳4月に保育園へ入園する場合

年度始めの4月は入園枠が一番多い時期。4月入園を狙う場合、前年度の秋~冬頃に入園の申し込み手続きが始まり、内定が決まれば翌年2月頃に内定通知書が送られてきます。

総まとめ!先輩ママたちのリアルな声を集めた「保活完全ガイド」-2

4月入園を目指す場合の一般的な保活スケジュールについては、ワーママたちに聞いた内定とるための保活戦略を読んでみてね。

3年育休の場合、保育園にはいつから入る?

3年育休をとる場合、

  • 満3歳の時点で入園するか?
  • 3歳4月で入園するか?

という選択肢になります。

 
3年育休といっても、3歳の4月入園まで待ってくれる企業もあるみたい♡

もし満3歳の時点で入園を希望する場合、年度途中の入園となります。毎月の締め切りに合うように自治体で手続きしてくださいね。

3歳4月入園を狙う場合は、一般的な保活スケジュールと同じ。入園する前年の秋~冬頃に申請手続きが始まりますが、具体的なスケジュールは自治体によって異なるので注意してください。

専業主婦のママが保活する場合は、就活の時期が難しい

今は専業主婦だけど、これから仕事を始めるというママの場合。

仕事先が決まっていればいいですが、これから仕事を探すという場合は「求職中」として、入園の申し込みをすることになります。

 
ただ「求職中」だと勤務先が決まっているママより保活の点数が低くなるのがネックなんだよね。

というのんさんも、実は専業主婦から保活した組。そんなのんさんが保活を成功させたコツというのがズバリこれ(↓)

総まとめ!先輩ママたちのリアルな声を集めた「保活完全ガイド」-3

詳しくは、こちらの記事をどうぞ。

保育園選びで絶対に確認すべきチェックポイントとは?

今は待機児童も多く、入園できただけでも良かったという声はよく聞かれるものの…やはり保育園選びで妥協してしまうと、後悔するハメになりかねません。

先輩ママたちにも聞いてみたところ

  • 保育園までの通いやすさ
  • 保育園の教育方針
  • 保護者の負担(制度や持ち物など)

これらの点は保育園選びで重要だよね!という話で一致しました。

 
持ち物の話でいえば、自転車で送迎するのにお昼寝布団を持ち帰りする園だとほんと大変w

その他にも保育園選びで重視すべき点はこちらの記事でまとめていますので、よかったら参考にしてみてくださいね!

【Q&A】保育園のかわりに幼稚園ってあり?保育料ってどう決まるの?

 
保活のことを調べていく上で、いろいろ気になることが出てきたんですけど、質問させてもらってもいいですか?
 
わかりました!それでは先輩ママたちが答えさせていただきますね。

ここからは、保活を進める上でよく聞かれる質問についてお答えしていきたいと思います!

保育園ではなく幼稚園という選択肢ってどうですか?

お仕事するなら保育園を選ぶのが一般的。ですが最近では、保育時間外の預かり保育が充実している「幼稚園」という選択肢もあります。

 
特にうちみたいに育休を3年とったママは、保育園だけでなく幼稚園も選択肢になると思う!

ただ、フルタイムのワーママでも幼稚園を選んで大丈夫?というのは正直気になるところではないでしょうか?

 
ということで、実際にお子さんを幼稚園に通わせているママたちの意見も聞いてみましたよ!

ちなみに保育園と幼稚園を比べると、保育時間や保育料の決まり方など意外と異なる点が多いもの。ご家庭の状況によりどちらが合うか?などは異なるため、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

【保育園の費用】保育料は世帯収入によって決まる

 
無償化のことも調べてみたんだけど、1歳児クラスの保育料って結構高いんですね(汗)

認可保育園の場合、保育料は園児の年齢や世帯収入(正確には住民税の課税額)で決定されます。特に手のかかる未満児クラスは、どうしても保育料が高くなってしまうんですよね。

第2子は保育料が半額に、第3子だと無料とはなるものの、保育料は家計の負担に感じるかもしれません(特に年収360万円以上だと、第1子としてカウントできる子に年齢制限があるので注意)

総まとめ!先輩ママたちのリアルな声を集めた「保活完全ガイド」-5

画像引用:よくわかる「子ども・子育て支援新制度」(内閣府)

 
でもね!3歳児以上になると全員が無償化の対象になるんですよ

このように幼児教育無償化がスタートしたおかげで保育料は高いままというわけではありませんので、その点は安心してもよさそうですね♡

ちなみに幼児教育無償化により、負担額はこんなかんじになります(↓)

総まとめ!先輩ママたちのリアルな声を集めた「保活完全ガイド」-4

ただし、住民税非課税世帯なら0~2歳児でも無償化の対象になりますし、第3子や年収360万円未満相当世帯の場合は副食費が免除になるなどの細かい規定があります。詳しくはこちら

 
この他にも、自治体独自の制度として副食費(おかず・おやつ等)の補助があるところもあるよ~!

詳しくは、お住まいの自治体へ問い合わせてみてくださいね。

認可外保育園の場合は?

認可外保育園の場合、保育料が全額無償化となるわけではなく上限が設定されています。

0~2歳児クラス 月額4.2万円まで
(ただし住民税非課税世帯のみ)
3~5歳児クラス 月額3.7万円まで

ただし無償化の対象となるためには、保育の認定を受ける必要があります。

「下の子は何歳差がベスト?」気になる妊活事情を聞いてみた

 
次にまた育休をとるって思うと、下の子は何歳差で考えたらいいかな?ってとこは気になります。

実際に喫茶メンバーたちに聞いてみたところ、2歳差・3歳差が一番多いという結果になりました。

 
2歳差だと在園時期がダブるから、送迎が楽だよね。ま、兄弟が同じ園に入れたらの話やけど…
 
3歳差だと保育園時代はいいかもしれませんが、中学高校大学の時期に受験や入学がいっぺんにやってきます。

うーむ、なるほど…他にもワーママならではの問題として

  • 仕事復帰してすぐに育休に入るのか?
  • 育休を続けて取れそうか?

など、なかなか難しい問題もあります。

とはいえ、いくら計画したとしても、こればっかりは授かりものなのでどうなるかは誰にもわかりません。

 
ちなみに「早生まれのリアル」についても聞いてみたよ。続きはこちらの記事でどうぞ(↓)

まとめ「保活で失敗したくなかったら早めの準備を」

先輩ママたちのリアルな声を集めた「保活完全ガイド」いかがでしたでしょうか?

 
保活って大変って聞いていたんですけど、やっぱり大変そうね…
 
大変だと思いますが、頑張ってくださいね!喫茶メンバー一同応援しています♡
さて、無事に保育園の入園内定をもらえたら、次は入園準備!
 
当喫茶では、入園準備に役立つ情報も取り揃えております。こちらもあわせてどうぞ♡

喫茶アメブロ店では、保育園の送迎に便利な「子供乗せ自転車」を特集しました!

『みんなのママチャリ教えて!子供乗せ自転車は電動付きにすべき?おすすめのメーカーは?』
こんにちは!ブロガー喫茶ぽてこ改め「ママ喫茶ぽてこ」アメブロ店担当のsonicです。   本日のテーマはこちら☟  みん...
タイトルとURLをコピーしました