妊産婦さんなら登録しない理由が見つからないAmazonの神サービス[PR]

出産予定日or誕生日を入力するだけで、出産準備お試しBOXが無料で貰えたり、特別割引を受けられます!

らくらくベビーの詳細を見る
ママ必見!お得まとめ 人気コンテンツ一覧

ワーママたちに聞いた内定とるための保活戦略!激戦区は妊娠中から?落ちたらどうする?

ワーママたちに聞いた内定とるための保活戦略!激戦区は妊娠中から?落ちたらどうする? 保育園・幼稚園選びガイド
※当サイトは広告を掲載しています

 
保育園に娘を預けて、在宅ワークで働いていますsonicです。こんにちは!

日本は少子化社会といわれているはずなのに、なぜか保育園に入れない問題。

いわゆる待機児童が社会問題となっています。

特に2019年10月より始まる幼児教育無償化によって、ますます働くママが増えたとしたら…今より保活は大変になる可能性もあるでしょう。

 
うちの住んでいるところも待機児童が多いようで今から困っています。内定取れるか心配で夜も眠れません。

もし内定をとるための保活攻略法があるなら教えてほしい…

ってここは、ママ喫茶ぽてこですよ!

ここママ喫茶ぽてこでは、働くママが多く在籍しています。

つまり、先輩ママたちに聞いてみれば、何かしら内定をつかむコツなんかが見つかるはず!

ということで今回は、喫茶メンバーのみんなに聞いてわかった「保活攻略法」をまとめてみました。

[PR]スポンサーリンク

保活はいつから始まる?内定までの一般的な流れを解説(4月入園の場合)

保活攻略法をご紹介する前に、まずは保活の流れをみてみましょう。

一般的に認可保育園への入園を目指す場合、認可保育園を管轄する自治体へ申請することになります。

 
ちなみに幼稚園だと各園に直接申請(出願)することになるので、手続きやスケジュールが保育園と異なりますね。

(※ただし認証保育園や認可外保育園(無認可保育園)へは各園に直接申請することになります)

認可保育園への入園を目指す保活では、点数によって順番に入園が許可=内定していきます。

点数とは基本的に

  • 勤務形態(会社員・在宅勤務・求職中など)
  • 勤務時間(フルタイム・時短勤務など)

によって点数がつき、その点数によって入園の優先順位がついていくというシステムで決まるのです。

4月入園をめざす場合の一般的な保活スケジュール

 
ちなみに時期は自治体によって異なりますので、あくまでも参考までにどうぞ!

一般的に4月入園を目指す保活のスケジュールはこんなかんじ↓

春~秋見学や園庭開放へ参加し、希望する園をリストアップ
秋(11月~12月頃)自治体に申請(※日程は自治体によって異なる)
翌年2月頃内定通知/不承諾通知が届く(※日程は自治体によって異なる)
4月入園・慣らし保育

保育園の申請時期までに、希望する保育園を実際に見学したりして申請先を決めます。

そしていざ!申請するときには勤務証明書などの必要書類をそろえて自治体へ提出し、あとは結果を待つだけ。

先輩ママたちの豆知識

ちなみにここで提出する書類は、提出前にコピーをとっておくことをおすすめします。

もし無事に保育園の内定がもらえて入園した後でも、毎年「継続申請」をしなければなりません。

そこでもう一度大量の申請書類を書かなくてはならないので、前年度の内容があると便利です。

ぜひ、お試しあれ♡

そして、年をまたいで1~2月に結果発表があります。

ちなみにこの時期は、保活中のママたちにとっては一大イベント。

というのも、ここでもし不承諾通知が届いたら保育園に入れない(かもしれない)ということになるのです!!

もし保活の内定が出なければ

  • 2次調整に申請する
  • 今から認証保育園認可外保育園の空きを調べて申し込む
  • 職場に育休延長を申請する

といった選択肢を考えることになります。

ってか、仕事復帰するつもりだったのに保育園に入れないって正直焦りますよね。

待機児童がいる地域では、保活は厳しい戦いとなる

基本的に保活は都市部・地方問わず、年々厳しい状況といえるでしょう。(地域差はかなりありますが)

特に待機児童がいる地域では、どこも「共働き×フルタイム(もしくは時短)」で申請する方も多く、あとは加点のありなしで命運がわかれることも…。

加点とは?

一定の条件を満たす場合、点数に加点されます。細かい規定は自治体によるものの、一般的には

  • 認可外加点
  • 兄弟加点
  • 単身赴任加点

などがあります。

 
ちなみにうちの自治体では、最近になって兄弟加点がなくなったみたい…。

保育園の場合は、6歳(年長児)までの兄弟がすでに入園している場合、兄弟としての加点があります。

しかし第一子の場合この兄弟加点は望めないことから、保活ではやや不利な状況といえるでしょう。

とはいうものの、最近ではこの兄弟加点方式を廃止する地域も出てきたようです。

 
加点方式に限ったことではありませんが、保活の制度って自治体によって微妙に違いがあります。

なので確実なのは、ネットで検索するよりも自治体のHPや直接保育園に問い合わせて調べるのが一番ですよ!

「保活で内定とるための戦略を教えて!」みんなのリアルな体験談

それでは、保活の荒波(?)をくぐり抜けてきた喫茶のメンバーたちに、保活で内定をとるためのコツを聞いてみました。

  • 【保活激戦区】なおさん
  • 【転入予定先での保活】あいあいさん
  • 【派遣社員の厳しい現実】TsumuRiさん
  • 【就活と保活が同時】のんさん
  • 【在宅ワークで保活】sonic

保活激戦区のため、妊娠中から認証保育園の枠を確保したなおさん

 
我が家は妊娠中から認証保育園の枠を押さえて、認可外の加点をGETする作戦でいきました!

保活激戦区に住んでいると、悲しいかな1歳4月の入園は競争率がめちゃくちゃ高いという事実があります。

特に待機児童が多い地域では、フルタイム会社員の共働きはあたりまえ。

あとは、いかに加点を稼ぐか?で保活の成否がわかれます。

そこでなおさんの作戦は、あえて育休中に認証保育園に入れて認可外加点を稼ぐというもの。

(※認証保育園は東京都が認めた条件の保育園のこと。認可外のように仕事に復帰しなくても入園が可能です)

 
やはり激戦区だと認可外(認証)→認可のコースはあたりまえなんですね。それと認証保育園は認可ではないので保育料の負担は大変そうなイメージがあります…

 
保育料の負担はぶっちゃけ大変でしたw でも認証保育園には保育料の補助もあったし、その後も認可保育園に転園できたから、後悔はしていないよ!

すでに認可外保育園に預けているので、万が一認可に落ちてもそのまま認可外に通園できます。これも復帰時期が決まっているワーママとしては大きな安心ポイント。

認可外加点を使った保活についてはなおさんのブログに詳細がありますので、気になる方は参考にされてみてはいかがでしょうか?

第1志望の認可保育園に入園!お金はかかったけど案外すんなりだった我が家の保活
こんにちは、なお(@o_nao)です。何年か前、「保育園落ちた」っていうママさんの悲痛なブログが話題になりましたね。我が...

引っ越しのため市外の保育園に入園の申請をしたあいあいさん

 
基本、市外の認可保育園って在住者じゃないと申請できないんだと思ったけど、実は対策があるって知ってた?

素敵なマイホームにお住まいのワーママ、あいあいさん。

実は4月入園の申し込みをする時期には、マイホームはまだ建設中だったそうです。

基本的に自治体の管轄内である認可保育園へ入園したい場合、在住者でなければ申請できないとする自治体があります。

 
もちろん広域入所といって、市外からでも認可保育園に入園が認められる場合もありますが。
補足メモ

ただし、市外から申請する場合は

  • 在住者と同じ条件で審査し、入園が認められる
  • 在住者を優先して審査し、空きがあれば入園が認められる
  • そもそも待機児童が多く、広域入所は認められない

などと、自治体によってルールはかなりバラバラ。

全国で統一されたルールはないので、自治体に問い合わせるのが確実ですよ。

そのため、まだマイホームが完成していないあいあいさんちは、引っ越しが完了していないため入園の申請ができない(引っ越し後に転園の申請をする)ことになるかと思いきや…

 
でも、もし転園できなかったら仕事困るでしょ?だから事前に引っ越し先の市役所で聞いてみたんだよね。そしたら『転入予定であることを証明できたら申請できますよ』って言われた!

転入予定であることを証明する書類は、例えばこのようなものがあります↓

  • マイホームを建設中→住宅メーカーや工務店との工事請負契約書
  • 賃貸物件に引っ越し予定→賃貸契約書

これらの書類を一緒に提出すればOK。

ちなみに引っ越し予定先の住所や引渡日、契約者名が記載されていることが条件だそうです。

 
申し込み時点では住んでいないから、点数低くなるのかも?っていう不安はあったんだけど、うちの自治体は在住者と同じように審査してもらえたので無事に入れました。

ただ、あいあいさんのように在住者と転入予定者が同じように審査される自治体ばかりとは限りません。

在住者>転入予定者>市外から希望者(広域入所)

こういった優先順位で審査するシステムを採用している自治体もあります。

そうなると年度途中に入園(転園)するしかないですが、地域によっては年度途中の入園(転園)は厳しいところも…

 
もし保活激戦区に引っ越す予定があるなら、マイホームの引渡日や引っ越し時期はよくよく考える必要があるよね。もしくはいったんアパート借りて先に市内在住となっておくか…

自治体によって(転入予定者含む)入園の審査が異なるのでなんともいえませんが、転入先でも保育園を考えているならば、

4月入園の申し込みをする時期(秋~冬頃)までにマイホームへの引っ越しを完了させておく対策は、どのケースにおいても有効なので、おすすめですよ!

ちなみにあいあいさんのマイホームへのこだわりがわかる記事はこちら↓

派遣社員で育休取得、保活後に次の派遣先を確保したTsumuRiさん

 
育休復帰の派遣社員は、保育園の入所申請の点数は正社員と変わらないけど(フルタイムの場合)、それ以外のところで脱落するポイントが多いんだよね……

派遣社員として働いているワーママTsumuRiさん。

保育園の内定が出ても、育休中に次の派遣先を確保するまで気が抜けなかったそうです。

ちなみに派遣社員が脱落するポイントを聞いてみたところ

  1. (出産前)産休や育休が取れない→退職
  2. (産休育休取得後)保育園が見つからない→育休延長 or 退職
  3. (保育園内定後)新しい派遣先が見つからない→退職(在園できる期間内に求職)

き、厳しすぎる~~~!!!

 
育休復帰の時は実際「残業できない人や時短の人はちょっと……」って書類で断られたこともあるし、産前に比べてママになるとやっぱり不利だという実感があるよ……

派遣社員の場合は保活だけではなく、

  • 子育て中のママでも必要とされるようなスキルを身につけておく
  • いつでも路線変更できるように、在宅ワークなど別の選択肢も考えておく

こういった戦略も考えておいた方が良さそうですね。

派遣社員の保活についてはTsumuRiさんのブログに詳細がありますので、気になる方は参考にどうぞ。

派遣社員の育休後職場復帰体験談~新派遣先への就活から手続きまで | つむりのおと
派遣社員が産休前の職場に戻るのは難しいため、育休復帰は乳飲み子を抱えた就職活動に?!実際の体験談や手続きを紹介します。

保活と就活どっちが先?専業主婦からワーママになったのんさん

 
うちが保活したとき、まだ専業主婦やってん。だから保活もダメモトでやったけど意外といけた。

専業主婦からワーママになったのんさん。

求職中で保活すると点数は低くなりますが、逆に就活を先にやっても保育園が決まらければ働けないというジレンマがあります。

正直、保活と就活どっちが先がいいの?と思いませんか。

 
そうそう、だからうちは知り合いに仕事紹介してもらって速攻で決めたよ。だから、保活のときも就労先の証明書を添付して申請できたから、求職中よりは点数良かったはず。

なるほど。

仕事を探すといえばハローワークに通ったり求人情報誌で探したりする場合が多いですが、それだと保育園の申請に間に合わないことも。

もし知り合いに紹介してもらえるようなら、それ越したことはないようです。

保育園に預けるため専業主婦から在宅ワークを始めたsonic

 
うちの場合、保育園に娘を預けるために専業主婦から個人事業主として開業しました。

私sonicは、当時0歳の娘を自宅でみながら在宅ワークで働いていました。(上の子は幼稚園に通っていました。)

在宅ワークを始めた理由はさまざまですが、理由の1つに「子供の面倒をみながら働けるかな♡」なんて思っていたんですね。

しかし、ありがたいことに仕事はどんどん忙しくなっていき、子供をみながら自宅で仕事をするのは私には無理でした。

ということで保育園へ娘を預けるため、税務署へ開業届を提出し晴れて自営業となったのです。

 
ちなみにマイホームの購入で保育園を転園する際、待機児童になる可能性も高かったんですが、在宅ワークで働いていたおかげで無事に保育園決まりました!

ただし、↑この転園のときには

  • 開業届
  • 確定申告

のコピーの提出が必要でした。

もしこれらの書類がなければ、たとえ在宅ワークで働いているとしても自営業と認められず「求職中」という扱いにされたんですね。

正式に開業して、さらに確定申告もきちんと申告しておいて良かったと思った瞬間でした。

ここで、在宅ワークってぶっちゃけどうなの?と気になる方は、ぜひこちらの記事もご覧ください↓

仕事の調整や育休延長、もしくは(プレ)幼稚園?保育園落ちた場合の選択肢

 
そういえば、ワーママの保活って年々シビアになっていると思いませんか?そこで、もし保育園に入れなかったらどうするつもりだったか?気になりますね。

保活で内定通知をいただけなかった場合、認証保育園や認可外保育園などの選択肢も見据えて保活することになると思います。

他には幼稚園、特にプレ幼稚園という選択肢があるのをご存知でしょうか?

そこで、実際に喫茶のメンバーに保活の内定が取れなかったらどうする予定だったか?また、実際にどうしたか?などを聞いてみたいと思います。

喫茶ぽてこにて
sonic

「みなさんどうでした?」
なお

「うちは産前から認証保育園の枠を確保してたくらいだから、どこにも預け先がない事態なんて考えたこともなかった。でも仕事をやめる選択肢は絶対になかったから、育休延長して死ぬ気で探してたかな
Tsumuri

「私は育休延長しても保育園に入れないようなら退職してしばらく家にいるか、在宅ワークをするつもりだった。派遣社員で転勤族だから仕事を続けられなくなるタイミングは他にもあるしね」
sonic

「そういえばぽてこさんは仕事復帰をあきらめて、この喫茶店をオープンされたんでしたっけ?」
ぽてこ

「(この喫茶店、バーチャルだけどね。笑)そうそう、私も保育園は無理とわかった瞬間から、全力で幼稚園探しにシフトして、子育ての隙間時間に在宅でできる仕事を模索して行ったよ。
そもそも家を買うときに保育園・幼稚園のことは全く調べなかったことを後悔してる。学校のことはめっちゃ調べて重視したくせに、保活・幼活と家選びは密接な関係にあるだなんて当時は思いもしなかった。どこかには入れるだろうなんて思ってたら、ほんま大間違いやねんなぁ…」

ちなみに私sonicは専業主婦でしたが、上の子をプレ幼稚園に入れました。

保育園に入園できなくても今はプレという選択肢があるので、幅広く探してみるといいでしょうう。

とはいうものの、プレ幼稚園はどこも倍率が高いのが現実。

実際プレ幼稚園ってどう?という点から、保育園の代わりとなるうるのか?など様々な視点からまとめています。

 
うーん、これから保活する組としてはとっても考えさせられました…

まとめ「保活で内定をとるためには、できるだけ戦略的に動くべき」

ほんと、保活って厳しいということをご理解いただけましたでしょうか?

ただ地域によって競争倍率は異なるものの、ワーママたちはみんななんとか工夫して内定を勝ち取っていました。

保活攻略法としては

  • 地域の保活事情を情報収集すること
  • (状況によっては)妊娠中から対策すること

が重要といえるかもしれませんね。

 
保活はほんっっっとに大変ですけど、成功することをお祈りしてます♡

ちなみに保活は内定がゴールではありません。

入園後に毎日通うことを想定して保育園選びをすることが大切です。

そこで、喫茶のワーママたちに「保育園選びのポイント」について聞いてみましたので、詳しくはこちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました