※当サイトは広告を掲載しています
ママ必見!お得まとめ人気コンテンツ一覧

制度の違いから考える保育園・幼稚園選び!保育時間や教育内容、申請時期を比較

制度から考える保育園・幼稚園の違い。保育時間や教育内容、申請時期を比較保育園・幼稚園選びガイド

こんにちは!sonicです。在宅で働きながら子供たちを幼稚園と保育園に通わせています。

当店「ママ喫茶ぽてこ」では、先輩ママたちのリアルな口コミを集めた保育園・幼稚園選びガイドをお届けしております。

保育園・幼稚園選びガイド
「保育園・幼稚園選びガイド」の記事一覧です。

さて、前回の記事「保育園と幼稚園どちらがおすすめ?費用編」に引き続き、今回もこれから働こうかなと考えていらっしゃるママに向けて解説していきたいと思います!

前回の記事で、保育料や入園金のことなど費用の違いについてはわかったものの…この他にも考慮しておいた方がいい点ってありますよね?

はい、ありますっ!!

ということで、園の制度や申請スケジュールの違いに焦点をあてて、保育園と幼稚園を比べていきましょう。(全2回)

  1. 第1回:保育料などの費用面で比較
  2. 第2回:園の制度や手続きで比較←今ココ

当記事では、喫茶メンバーの個人情報の特定を防ぐために一部匿名アイコンにてご紹介しております。また匿名キャラは一定の誰かを指しているわけではなく、ランダムに設定しております。

ただし、フェイクなしのリアルな体験談をご紹介しておりますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
[PR]スポンサーリンク

前回のおさらい「費用面で比較するなら、保育園と幼稚園どちらがおすすめ?」

以前は収入によって差はあるものの、総じて幼稚園よりも保育園の方が保育料の負担が大きいとされてきました。

しかし、2019年10月より始まった幼児教育無償化によりこの状況は一変。

保育料が全額無償化となる保育園の方が自己負担額が少ないという面で有利となりました!

ただし、保育園といっても保育料が全額無料となるのは「認可保育園」の方ですけどね!(※認可外保育園は上限があります)

たとえば、幼児教育無償化の補助額(3歳児~5歳児の場合)はこちら↓

施設名無償化の金額
幼稚園月2.57万円まで無料
認可保育園全額無料
認可外保育園月3.7万円まで無料

ただし、認可保育園といえども副食費や絵本代などは自己負担のまま。

経済的な負担が大きいのはどちら?という視点から保育園と幼稚園を比べてみたので、どうぞこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

入園したら働きたい!費用面でお得になるのは保育園・幼稚園どっちがおすすめ?
ファイナンシャルプランナーのsonicです、こんにちは! ここ「ママ喫茶ぽてこ」では、先輩ママたちのリアルな声をもとに保...

保育時間の違いは?園の制度で比べると、保育園と幼稚園どちらがおすすめ?

保育園と幼稚園。子供を預けるという意味では同じですが、適用される法律や管轄する省庁からそもそも異なっています。

  • 保育園→厚生労働省の管轄
  • 幼稚園→文部科学省の管轄

適用される法律もこのように異なっています。

保育所は、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目的とする施設とする。―児童福祉法第39条

幼稚園は、幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。―学校教育基本法第1条

そこで、働いているママが子供を預けるなら?という視点で、保育園と幼稚園の違いについてまとめてみました。

保育時間の違いでいうと保育園の方が長い!ただし幼稚園でも預かり保育があることも

幼稚園を選ぶ際に気になる点といえば「仕事を続けられる環境」の有無でしょうか?

そこで、一般的な保育時間で比較してみましょう。

保育時間延長保育
保育園11時間(標準時間)延長保育あり
8時間(短時間)
幼稚園4時間(標準)早朝や放課後の預かり保育がある園も

保育園を利用する場合、保護者の状況によって利用できる時間が異なります。

例えば「保護者の就労」という要件で見てみると、就労時間によって利用できる保育時間が異なっていますね。

  • 月120時間未満→保育短時間(8時間)
  • 月120時間以上→保育標準時間(11時間)

ちなみに利用できる時間を超える場合は、延長保育へと移行します。

一方で幼稚園は4時間が標準であり、多くの園では10時登園・14時降園となっています。

ただ幼稚園だと遠方からバスで通う子も多く、8時台に登園~16時頃降園となるところもあります。(※園によって異なります)

ちなみにうちの幼稚園は学期ごとにバスの時間が変わるんだよね…だから働いているママは朝はバスだけど帰りはお迎えにするとかで調整してるみたいだよ!

そして多くの幼稚園で実施しているのが、早朝や放課後の預かり保育

登園時間前や降園時間を過ぎた後の、いわゆる一斉保育の時間外に利用できる「預かり保育」を利用することで、保育園と同じようにママが長い時間仕事をすることも可能となります。

ただ、幼児教育無償化の制度では、幼稚園の預かり保育を無料で利用できるのか?それとも有料となるのか?が「保育の必要性の認定」区分によって異なってくるのです。

ちなみに、こういった預かり保育はすべての幼稚園で実施されているわけではないので、幼稚園探しの際にはその点にも注意してくださいね。

「保育園と幼稚園の違いで感じたこと」を先輩ママたちに聞いてみた

喫茶ぽてこにて

sonic

「保育園か幼稚園どちらがいいのか?で悩まれているママの中では、保育園だとお勉強面はどうなるのかな?と心配されている方もいるかと…」

ぽてこ

「最近ではお勉強系の保育園自由のびのび遊ばせる系の幼稚園なんかもあるし、教育内容だけで比べるならどっちがいいってことはないよね!」

Tsumuri

「幼稚園と保育園の差もあるけど、園の方針も大きくない?保育園でも外部講師が来て習い事させてくれる園もあるし。うちは保育園しか見学行ってないけどw」

sonic

「そうすると、保育園or幼稚園どっち?というよりは、園によると言えるかもしれませんね」

入園申請時期の違い「幼稚園の方がやや早い?いつ仕事を始めるか?問題も」

保育園にするか幼稚園にするか…最終的な判断は状況にもよりますが、手続きの時期(申請の〆切り時期)が異なるという点には注意が必要です。

そのため、まだ迷っている…という方は、どちらの出願スケジュールにも対応できるように情報収集など早めに動きだした方が良いでしょう。

願書を入手するには説明会が必須?意外と早い幼稚園の出願スケジュール

幼稚園と保育園では、入園の申請手続き先や出願スケジュールに違いがあります。

例えば、入園の申請手続き先

幼稚園公立幼稚園へ直接手続きする
私立幼稚園へ直接手続きする
保育園認可自治体へ手続きする(※)
認可外保育園へ手続きする
(※)一部の地域では、4月一斉入園に関してのみ認可保育園(にいる自治体職員)へ申請することがあります。

公立幼稚園の場合でも、直接幼稚園に申し込みの手続きするんだね!

ただし公立幼稚園の場合は、願書の配布を役所で行っている場合もあります。

また、ぜひ知っておいてほしいのが出願スケジュールの違い!

4月入園を目指す場合の一般的なスケジュールは、以下のとおりです。

幼稚園10月頃:願書配布→11月1日前後に願書提出
保育園12月頃:新年度入園の受付〆切り→翌年2月頃に内定の発表

(※ただし、幼稚園や自治体によって↑のスケジュールとは異なります)

ちなみに、喫茶のメンバーたちに聞いた幼稚園探し経験談によると、9月頃に行われる説明会に出席しないと入園願書をもらえない(=願書をもらえないと出願すらできない)なんていう幼稚園もあるそうなので注意が必要です。

1歳からじゃないと出遅れる?いつから動くべきか幼稚園探し勝ち組ママたちに聞いてみた
幼稚園探しでは1歳代から情報収集していましたsonicです、こんにちは! 少子化社会の日本。 正直、幼稚園ってどこにでも...

ただし、幼稚園は出願時点で「就労要件」が必要ないのはメリットかも?

保育園と幼稚園の差はなくなってきているものの、入園の申請時に「就労要件」等が必要かどうか?は大きな違いとして残っています。

つまり、幼稚園に出願する時点でママはまだ仕事が決まっていなくてもいい!ということ。

未就園児抱えて仕事の面接ってのもなかなか行けないからさぁ。まだ仕事が決まっていなくても出願できるってのは幼稚園のいいところだよね。

仕事探しと同時に保活に成功したのんさんの事例はあるものの、基本的に待機児童が多い地域だと「求職中」という状態で保育園へ申請しても落とされる可能性が高いという現実があります。

ちなみにのんさんの事例はこちらの記事で紹介しています↓

ワーママたちに聞いた内定とるための保活戦略!激戦区は妊娠中から?落ちたらどうする?
保育園に娘を預けて、在宅ワークで働いていますsonicです。こんにちは! 日本は少子化社会といわれているはずなのに、なぜ...

そのため、

  • 入園した後から仕事を始めるなら幼稚園
  • 入園と同時に仕事をスタートさせたいなら保育園

このような考え方で園を選ぶのもありでしょう。

先輩ママの豆知識

幼稚園では入園後慣れてきた時期(だいたいG.W.明けの5月頃)からパートなどに働きにでるママが多くいます。

しかし、幼児教育無償化が始まって「預かり保育」も無償化の対象となったことから、預かり保育に預けて働きたいというママが増えてきているのも事実。

そのため、5月頃から預かり保育を希望しようと思ってもすでに満員だった…なんてこともありえるかもしれません。

「思ってたのと違う…!」とならないように、預かり保育の利用状況など先輩ママに聞いてみるのもいいですね。

ただし、新しい生活(園生活)が始まるとお子さんもママも大変!慣れるまでは無理しなくてもいいかもしれません…。

保育園・幼稚園選びの前に考えておきたい「小1の壁」問題

幼稚園では保育時間が短いゆえに、短時間で働けるパートなら融通が利いていいかも?

預かり保育など制度が整っている幼稚園なら正社員でいけなくもない…

ただ、幼稚園では長期休暇や代休などもあったりするので、やっぱり保育園か…??

このようにお悩みへの回答をまとめていると、突然なおさんがこのようなことを言い出しました。

みんな忘れてない?保育園や幼稚園を卒園した後のことを…

いわゆる、小1の壁ですね!(または小3・小4の壁)

喫茶ぽてこにて

あいあい

「最近では地方でも学童はいっぱいだって聞いたよ…うち学童に入れなかったら仕事やばいんだけど、どうしよう…」

sonic

「私が狙う働き方って外で働く×在宅ワークで副業なんですけど、小1の壁とか聞くと今のまま在宅ワークを続けようかなって悩み中です」

なお

「小1で学童入れたとしても、1学年上がるごとに毎年申請しなくちゃいけなくて、希望者の数によっては2~3年生で辞めさせられることもあるんだよね。(ある意味保育園よりシビアかも。)だから保育園や幼稚園時代を乗り切ったとしても、今から仕事探しするなら長期的なスパンで考えてみた方がいいかも?

うーむ、なるほど…。

実際に「保育園時代は延長保育があって助かった!」というママも、学童のお迎え時間に間に合わずに働き方を変えざるをえないといった声も聞かれます。

保育園にせよ幼稚園にせよ、通うのは数年。卒園した後には学童問題が控えています。

問題なく学童を利用できそうな地域なら問題ないですが、「学童の定員はいっぱいです」というような地域なら、この小1の壁(小3・小4の壁)をクリアできる働き方を今から考えた方がいいのかもしれません。

ちなみに在宅ワークなら自宅にいながら仕事ができるので、今から仕事探しをされるママさんはぜひ選択肢の1つに考えてみてはいかがでしょうか?
子育て中の主婦にとって在宅ワークは最強?!先輩ママに魅力を聞いた!
こんにちは、在宅ワークで収入がほしいたこ子です! 子どもが小さいと、外で働くの大変ですよね? 子どもの体調が悪くてもお仕...

まとめ「働くといっても預け先は保育園だけに限らない」

今までですと「働く=預け先=保育園」という図式が成り立っていましたが、最近では保育園に限らず幼稚園でも働くママは増えています。

つまり、保育園に限らず幼稚園も選択肢にあがるということ。

条件に合うところが見つかれば、あとは「園の教育方針や教育内容」そして「家庭の教育方針」と合うところをいかに見つけるか?で決めていけば問題ないよね!という結論になりました。

そして、幼児期は預け先に比較的恵まれてはいますが、卒園してからやってくるのが小1の壁(または小3・小4の壁)

そのため今から仕事を探すなら、将来(=小学校へ進学した後のこと)を見すえて「どういった働き方が我が家には合っている??」のかは、よーーーく考えてみてくださいね。

小学校へ上がった時のことを見すえると、この園選びは働き方を見直す絶好のチャンスなのかもしれません…

ちなみにこちらの記事↓ではフルタイムのワーママが幼稚園を選ぶのはアリか?ナシか?を検証しています。

保育時間と仕事の両立、園行事にはどう対応するのか?など参考になる点もあるかと思うので、よろしければどうぞ。

フルタイムのワーママが保育園ではなく幼稚園を選ぶってあり?先輩ママたちに聞いてみた
幼稚園では放課後預かり保育を利用しながら、在宅ワークで働いていますsonicです。こんにちは! ここママ喫茶ぽてこでは、...
タイトルとURLをコピーしました