
最近、読者さんから当喫茶あてに、次のようなご質問をいただきました。

そこで喫茶メンバーたちに「お子さんの習い事はなにをしているか」を調査してみたところ、小学校入学前にかかわらず、みんな何かしら無料教材やら通信教育やらでお勉強させていることが判明したのです!

ということで、今回は喫茶メンバーのお宅で受講している通信教育のおすすめできるところやよく聞かれる疑問点などリアルな本音をご紹介したいと思います。
無料のプリントや市販のワークだって十分に使える!

今や低コストで学習できる時代。たこ子おかんは無料で教材をダウンロードできるぷりんときっずやちびむすドリルをフル活用していたとのこと。
ということで、子供に何の教材を学習させようか迷ったら、まずは無料教材や市販のワークから始めてみるのが良いかも?

確かに市販のワークだと、学習させたい内容を親側で選択できるという良い面もあるのですが、一方でこんな声もありました。

ということで次の章からは、実際に喫茶メンバーのお子さんたちが受講している「通信教育」をご紹介したいと思います。
利用者多数【こどもちゃれんじ】はワークだけでなく知育玩具も効果的
通信教育の定番といえば、ベネッセの【こどもちゃれんじ】。実際、喫茶メンバー9人中5人のご家庭で、こどもちゃれんじの受講経験がありました。
受講費 | 「baby」0・1歳 月額2,074円~(税込) ※生まれ月によって変わる 「ぷち」1・2歳「ぽけっと」2・3歳「ほっぷ」年少 月額2,990円(税込) ※年払いだと月2,460円(税込) 「すてっぷ」年中「じゃんぷ」年長 月額3,290円(税込) ※年払いだと月2,730円(税込) ※タブレット「タッチ」なら月3,990円(年払いで3,230円) |
---|---|
対象年齢 | 生後3ヶ月から |
受講期間 | 最短2ヶ月から |

うちの子がどんなジャンルが好きなのか?得意なのか?を知る掴みにはイチオシ!姉弟で知育玩具(エデュトイ)を使いまわせたりできるから、きょうだいいるところはコスパいいと思う!

こどもちゃれんじについてくるエデュトイは本当によくできていて、最近は2歳の娘がひらがなを覚えはじめたほど!



ただ、年長さんからワークに特化した「思考力特化コース」を選べるんですね。
このコースなら基本的にワークのみ(ただし年1回はエデュトイが届く)なので、年長さんならこちらのコースも検討してみてもいいかも?
もし、こどもちゃれんじの教材が気になったらまずは資料請求をしてみてください。

「年齢別たいけん教材」を無料でお試しできます!
詳しくはこちらから公式サイトをチェックしてみてね。
【Z会幼児コース】はワークだけでなく体験課題であと伸び力をつける
受験に強いといわれているZ会の通信教育ですが、Z会 幼児コースもあります。

受講費 | 年少 月額2,500円(税込) ※年払いだと月2,125円(税込) 年中 月額2,900円(税込) ※年払いだと月2,465円(税込) 年長 月額3,000円(税込) ※年払いだと月2,550円(税込) |
---|---|
対象年齢 | 年少から |
受講期間 | 最短1ヶ月から |
ワーク教材だけでなく「実体験」を取り入れた体験課題もセットで付いてくるZ会。お勉強面だけでなく、将来的なことも考えて「非認知能力」を伸ばせる教材が魅力ですね。

ただ、ここで気になるのが教材の難易度でしょうか?



あいあいさんいわく、市販のドリルの方がよっぽど難しかったとのこと。
もし教材の難易度が気になるようでしたら資料請求でお試し教材をもらえるので、そちらで確認してみてくださいね。

資料請求すると、学年別おためし教材の他に思考力を鍛えるワークもセットでもらえるよ!
さらに今なら、入会後のアンケート回答で全員にAmazonギフトカード1,000円分をもらえるキャンペーンをやっています!(10/30まで)
詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
プリントに特化した教材【がんばる舎】は圧倒的な安さでお得感あり!
がんばる舎はプリント特化型の通信教育です。癖のないスタンダードな問題で構成されており、白黒プリントにホチキス留め!無駄な装飾もなくシンプルな見た目なのも特徴。
受講費 | 月額990円(税込) ※年払いだと月額約907円(税込) |
---|---|
対象年齢 | 2歳から |
受講期間 | 最短1ヶ月から |
がんばる舎のいいところは、なんといってもコスパ抜群なところ。数ある通信教育の中でも最安値ではないでしょうか?

○月号といった仕様ではないので、季節や学年関係なくその子のペースで進められるところもとっても良い!「まとめ出し」といって、毎月届くようにせず一気に12冊届くようにもできる(我が家は利用中)!それがまたマイペースに進められる秘訣♪
そもそもぽてこさんちの方針が「先取り教育をさせたい」というのではなく「親が子に教えるスタイルでの勉強習慣づけがしたかったから」というもの。
100均のドリルや各社の通信教育をいろいろ比較検討したようですが、その中でもがんばる舎が一番しっくりきたようです。



がんばる舎の公式サイトでは教材の見本が掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

\初回教材のみの利用でもOK/⇒がんばる舎のお申し込みはこちら
【スマイルゼミ幼児コース】では「英語」が標準配信についてくる
もともと小学生・中学生向けだったタブレット学習の通信教育「スマイルゼミ」ですが、2018年よりスマイルゼミ【幼児コース】も始まりました。
受講費 | 月額3,960円(税込) ※年払いだと月3,278円(税込) 別途タブレット代が必要 ※2年目以降は継続割引あり |
---|---|
対象年齢 | 年中から ※年少コース事前エントリー受付開始 |
受講期間 | 2週間以内の解約なら全額返金保証制度あり 1年以内の解約でタブレット代の追加払いあり |
スマイルゼミにはお試し教材がないものの、2週間以内の解約ならタブレット代含む受講費の全額がすべて戻ってきます。
つまり、本物を体験してから継続するかor解約するかを決められるってこと!

スマイルゼミの良いところは、問題文の自動読み上げ+自動採点などデジタルならではの機能が充実しているところ。
さらに、標準配信に英語も含まれています。

実際に学習している様子はこちら(↓)

ただ、こんな意見もありました。


お勉強する意欲がある子は他の教材でもいいかも?というのは正直あるものの…
初めてお勉強に取り組むお子さんやあまりお勉強をやりたがらないといったお子さんには、ぜひスマイルゼミを試してみてほしいなと思います♡

実は2022年4月から、先取り学習もできるようになったんですよ(しかも追加受講費はかかりません)
今、入会すると「クレヨンしんちゃん コレクションカード」などがもらえるキャンペーンをやってます。さらに抽選で30名の方に選べるフルーツデジタルギフト5,500円相当が当たるキャンペーンも実施中!(9/27まで)
詳しくは↓こちらの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
【スマイルゼミ小学生コース】では喫茶メンバーの評判良し!
ところで、当喫茶ではスマイルゼミの小学生コースが意外にも人気だったので、こちらもあわせてご紹介させていただきます。
受講費 | 月額4,268円(税込)※小1の場合 ※年払いだと月3,278円(税込) 別途タブレット代が必要 ※2年目以降は継続割引あり |
---|---|
対象年齢 | 小学1年生から |
受講期間 | 2週間以内の解約なら全額返金保証制度あり 1年以内の解約で別途タブレット代の支払いあり |
ちなみにスマイルゼミの小学生コースでは教科書準拠の問題に加えて、これら(↓)の内容が標準配信となっています。
- 漢検ドリル+計算ドリル
- 英語(オプションを付ければ英検対策まで可能)
- プログラミング学習
- 学力診断テスト
スマイルゼミのデメリットといえば、先取り学習ができないところだったのですが…
なんと、2022年4月より先取り学習ができるようになりました!(しかも追加の受講費は不要)
その他、発展コースを選択することも可能ですし、そもそもこれだけの学習量が標準配信されるだけですごいかも…♡

そんな小学講座の内容が気になる方は、なおさんのブログ(↓)をご覧ください。

ちなみになおさんいわく、幼児コースと小学生コースでは内容の充実度が全然違うとのこと。



特に新型コロナの影響が長引けば学習進度も気になるところ。
もちろん学校からの課題もあるでしょうが、学習の遅れが気になる場合はこういったタブレットによる学習も取り入れてみてもいいかもしれませんね。

もし合わないとなればお試し期間中(2週間)に解約すればいいので、気になる方はやってみてもいいかも♡
なお、今資料請求すると「読めない漢字・書けない漢字 漢字攻略BOOK」などをもらえるキャンペーンを実施中とのこと。
今、入会すると「クレヨンしんちゃん コレクションカード」や、学習後のごほうびとして遊べる「クレヨンしんちゃん スターアプリ」などがもらえるキャンペーンをやってます。
また抽選で30名の方に選べるフルーツデジタルギフト5,500円相当が当たるキャンペーンも実施中(9/27まで)なので、詳しくは↓公式サイトをチェックしてみてくださいね。
対象年齢は4歳から!【ワンダーボックス】で地頭を鍛えよう
あの大人気アプリ「シンクシンク」を作っている会社ワンダーラボが作った通信教育「ワンダーボックス」。
※ワンダーラボは、たこ子さんがおすすめしているなぞぺ〜迷路を作っている会社でもあります
これまでにご紹介したこどもちゃれんじやZ会などのワーク教材と異なり、思考力を伸ばすという方針のもとに作られたアプリ(デジタル)+キット(アナログ)のハイブリッド型教材です。

受講費 | 月額4,200円(税込) ※年払いだと月3,700円(税込) 兄弟追加で月1,850円/人(税込) |
---|---|
対象年齢 | 4歳~10歳向け |
受講期間 | 最短2ヶ月から |
アプリの中身はこんな感じ(↓)

ここで気になるのが問題の難易度です。



これからの時代は非認知能力を伸ばすことが重要だといわれていますし、気になった方は試してみてはいかがでしょうか?

ちなみに資料請求するとワークとアプリの両方を体験できるので、入会する前にぜひ試してみてね。
まとめ「幼児期の習い事は自宅でできる通信教育がおすすめ」
今回、喫茶メンバーたちにご家庭で取り組んでいる通信教育を聞いてみたところ、みんなお子さんが小さいうちから結構いろいろとやらせているという事実が判明しました。

ただ、今回ご紹介した通信教育がお子さんに合う・合わないってのは正直あると思います。でも、各社お試し教材を用意しているので、本格的に申し込みする前にまずは試してみるのがいいかも?
特にこの新型コロナの影響でおうちで過ごす時間が増えた今、始めてみるいい機会かもしれませんね♡

2023年9月キャンペーン情報まとめ
今回ご紹介した幼児向け通信教育各社の最新キャンペーン情報をまとめてみました。
こどもちゃれんじ![]() | ・資料請求すると年齢別の無料たいけん教材がもらえる(終了時期未定) ・こどもちゃれんじBabyの資料請求で絵本2冊セット or ベビーバスタオルを全員にプレゼント(終了時期未定) |
---|---|
Z会 幼児コース![]() | ・資料請求でおためし教材と思考力を鍛えるワークをプレゼント(11/26まで) ・入会後のアンケート回答でAmazonギフトカード1,000円分プレゼント(10/30まで) ・入会された方全員に入会特典グッズをプレゼント ・プレ年少おためし教材「あとのびおためしブック」を全員にプレゼント(2・3歳向け) |
・初回無料キャンペーン実施中 (9/21までにWEBサイトから入会された方限定) | |
スマイルゼミ![]() (幼児・小学生) | ・入会でクレヨンしんちゃんのコレクションカードを全員にプレゼント(9/27まで・年中年長&小学生向け) ・入会後、抽選で30名の方に選べるフルーツデジタルギフト5,500円相当をプレゼント(9/27まで・幼児&小学生向け) ・資料請求で漢字攻略BOOKなどを全員にプレゼント(小学生向け) ・2週間以内の解約なら全額保証返金制度を実施中(終了時期未定) ・きょうだい応援キャンペーンを実施中 |
ワンダーボックス![]() | ・資料請求でワークとアプリの両方を体験できる(終了時期未定) |