妊産婦さんなら登録しない理由が見つからないAmazonの神サービス[PR]

出産予定日or誕生日を入力するだけで、出産準備お試しBOXが無料で貰えたり、特別割引を受けられます!

らくらくベビーの詳細を見る
ママ必見!お得まとめ 人気コンテンツ一覧

後悔しない子供乗せ自転車の選び方完全ガイド!おすすめのメーカーも紹介します

後悔しない子供乗せ自転車の選び方完全ガイド!おすすめのメーカーも紹介します 選び方ガイド
※当サイトは広告を掲載しています

電動自転車はパナソニックのギュットに乗っているsonicです、こんにちは!

保育園や幼稚園の入園を控えており、そろそろ送迎用の自転車を買わないとなぁ~と悩んではいませんか?

でも「かごはあった方がいいのか?」とか「そもそも電動アシスト付きの自転車を選ぶべきか?」など、満足のいくものを選ぶのって難しいですよね…

そこで今回は「子供乗せ自転車の選び方」をまとめてみました。

実際に電動自転車に乗っているママたちのリアルな声を反映させて作ったので、これから電動自転車を購入予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

[PR]スポンサーリンク

子供乗せ自転車を選ぶときの3つのポイント

子供乗せ自転車を選ぶときのポイントは、大きく分けて3つあります。

  • 電動アシストはあった方がいい?
  • 座席のタイプは何を選べばいい?
  • 前かごはあった方がいい?

それでは、詳しく見ていきましょう。

そもそも「電動アシスト付き」を選ぶ必要ある?

子供乗せ自転車といえば電動アシスト自転車を選ぶ方が多いですが、そもそも電動アシスト付きのものを選んだ方がいいのでしょうか?

そこで、非電動式の自転車を使ったことがあるママたちに話を聞いてみました。

喫茶ぽてこにて
たこ子
「長男が1歳のときに電動式ではないママチャリを買ったけど、超重くて漕ぐのがしんどい!ママチャリを検討中であれば、電動をおすすめします…」
TsumuRi
「詳しくは個人ブログにも書いたけど、うちは妊娠前に乗ってた非電動のママチャリ(26インチ)使ってる。自転車に乗せる子供が1人だけで、坂道なしの状況だからなんとかなってるけど、子供が成長してきたので今さらだけど電動式がほしい」
のん
「8年間使ってきた電動式自転車が壊れたのをきっかけに、非電動式のチャリに買い換えたよ。電動式は重たいので、高さがある駐輪場に停めるとき持ち上げるのが大変ってのはある。まぁ両方使ってみた感想としては、電動の方が圧倒的に楽ではあるけど」

このように、

  • 自転車に乗せる子供が1人だけ
  • 坂道がない
  • 持ち上げる式の駐輪場に停める必要がある

といった条件なら非電動式でもいけないことはないようです。ですが、みんなが口をそろえて言うには「電動式の方が楽」とのこと。

特にお子さんを2人乗せる場合は、電動アシスト付きにしておくことを強くおすすめします!

何人乗る?座席のタイプは?

子供乗せ自転車には「何歳の子供」を「何人乗せるか?」によって選ぶべきタイプが変わります。対象年齢やお子さんの人数によって、以下の3つから選ぶようにしてください。

  • 前乗せタイプ
  • 後ろ乗せタイプ
  • 3人乗りタイプ

前乗せタイプ(目安:1~4歳)

子供の年齢や体重によっては、最初は前席に乗せる必要があります。

なおこのタイプには「前かごあり」と「前かごなし」にわかれており、もし前かごありにするなら↓このような後付けのチャイルドシートをつければOKです。

後ろ乗せタイプ(目安:2歳~就学まで)

子供がある程度大きいなら、長く乗ることができる「後乗せタイプ」がおすすめです。

なおリヤシートは1歳から乗車可能なものもありますが、2歳以降を推奨するメーカーが多いので気をつけてください。

3人乗りタイプ

親1人+子2人の3人で乗るなら、前後にチャイルドシートをつけることになります。

ただし3人乗りする場合は、一定の安全基準を満たした「幼児2人同乗基準適合車」を選ぶようにしてくださいね。

前かごは必要?不要?

子供乗せ自転車を選ぶとき、多くのママが気になるのが「前かごは必要なのか?」ということではないでしょうか?

そこでインスタのフォロワーさんに聞いてみたところ、69%の方が「前かごあり」を選んでいました。

前かごは必要?アンケート
前かごあり
69%
前かごなし
31%

※アンケートの結果はこちら

特に保育園や幼稚園の送迎に自転車を使う場合、なにかと荷物が多くなってしまうもの。そう考えるとやはり前かごはあると便利ですよね!

でも、かごのあり・なしだけで決めるのはちょっと待って!

実は前かご+フロントシート(後付け)の形にすると、以下のようなデメリットもあるんです…。

  • かごなしと比べると走行時に安定感がない
  • 後付けシートは狭いので、乗せ降ろしが大変
  • 自転車を漕ぐときにひざが当たって運転しにくい

ここで、かごのあり・なしのメリット・デメリットをまとめてみました。

前かご「あり」前かご「なし」
荷物を載せられる荷物を載せられない
シートが狭いので
子供の乗せ降ろしが大変
ひざが当たって
運転しにくい
走行時に安定感がある
シートが広いので
子供の乗せ降ろしが楽
ひざが当たらないので
運転しやすい

さらに一部のメーカーだと、お子さんの年齢差によっては同時に乗せられない場合も。

たとえばブリヂストンで【前かご+後付け前シート】にすると、チャイルドシートの年齢制限が1~3歳未満なので2歳差で乗せるとなると厳しい時期が出てくるよ。詳しくは喫茶アメブロ店の記事を参照してみてね!

前かごはつけてもつけなくてもメリット・デメリットはあるもの。どちらを重視したいか?で決めることをおすすめします。

ママたちに人気の子供乗せ電動自転車ランキング

ここからは、ママたちに人気の電動自転車ランキングを見てみましょう!

フォロワーさんに人気の
電動自転車ランキング
パナソニック
129票
ヤマハ
60票
ブリヂストン
51票
その他
14票

※アンケートの結果はこちら

インスタのフォロワーさんが選んだ電動自転車のメーカーを聞いてみたところ、Panasonic(パナソニック)がダントツで人気でした!

ここで、各メーカーの特徴と先輩ママたちの口コミを紹介します。

1位:Panasonic(パナソニック)のGyuttoシリーズ

タイヤ径20インチ
26インチ
バッテリー
容量
16Ah(充電時間 約4.5時間)
モデル(前乗せ)
ギュット・クルーム・EX
ギュット・クルーム・DX

(後ろ乗せ)
ギュット・クルームR・EX
ギュット・クルームR・DX
ギュット・アニーズ・DX
ギュット・アニーズ・DX・26

ベビー用品メーカーのコンビとコラボした「ギュットクルーム」が人気のパナソニック。

カルパワードライブユニットによって、シーンに応じて最適なアシスト力にパワーをコントロールしてくれるのも魅力です。

実際にパナソニックを選んだママたちの意見を聞いてみたところ…

パナソニックを選んだママたちの口コミ
  • 4歳幼稚園と1歳保育園なので、二人乗り&カゴ付き必須。モーターはパナソニックが最強と聞いて!
  • 後ろ乗せギュットクルーム。コンビコラボ、ホロ付き、ママ友のおすすめが決め手。使い心地👍
  • 全て試乗して、漕ぎ始めの馬力の高さで選びました!
  • Gyutto(パナ)のコンビと共同開発したシートに惹かれて
  • パナは踏み始めのパワーが強めで坂道漕ぎ始めもスイスイ!アップダウンが激しいのでうちはパナ
  • Pana前カゴ無、ギュットクルーム。寝た場合にそのまま乗せおろし出来ること、安くなってたことです!
  • コンビのチャイルドシートが決め手←左右どちらからでも乗せられる。ビッケ可愛くて悩みました
  • Panasonicです!ギュットアニーズ!電動自転車最高!!行動の幅広がりまくり!

パナソニックは漕ぎ始めの馬力の高さでも人気のようですね!

さらに2022年以降のモデルには、キーをバッグに入れたまま電源ボタン1つで開錠できるラクイック機能が搭載されました。

2万円ほどの差額でラクイックをつけることができるので、あると便利だなと思った方は「EX」の方をおすすめします!

前乗せタイプ

コンビとコラボして作ったチャイルドシート「クルームシート」を採用しているギュットクルーム。

前乗せタイプには「ギュットクルーム・EX」と「ギュットクルーム・DX」の2種類がありますが、違いはラクイックがついてくるかどうか?になります。

ギュットクルーム・EXギュットクルーム・DX
ラクイックありラクイックなし

後ろ乗せタイプ

前乗せタイプと同じく後乗せタイプもラクイックの有無で「ギュットクルームR・EX」もしくは「ギュットクルームR・DX」にわかれています。

さらに後ろ乗せタイプにはギュットクルームの他に「アニーズ」もあり、この2つの大きな違いは次の2点です。

  • カルパワードライブユニットの有無(クルームのみ有り)
  • リヤシートの違い

なおリヤシートの具体的な違いは、以下のとおり。


クルーム
リヤシート

プレミアム
リヤシート
特徴クイックアジャスター調整
両側からの乗せ降ろしが楽
巻き取り式シートベルト採用
採用
モデル
クルームR・EX
クルームR・DX
アニーズ・DX
アニーズ・DX・26
メーカー希望価格33,000円26,600円

トータルすると上位モデルが「クルームR」お手頃価格なモデルが「アニーズ」となります。

まわりに坂道が多い・ラクイックがほしいなど機能重視の場合は「クルームR」を、少しでもお得にGETしたい場合は「アニーズ」を選ぶといいでしょう。

なお「ギュット・アニーズ・26」はタイヤ径が唯一26インチと大きめなので、タイヤ径が大きい方がいいならこちらを選んでくださいね。

2位:YAMAHA(ヤマハ)のPASシリーズ

タイヤ径20インチ
24インチ
バッテリー
容量
15.4Ah(充電時間 約4時間)
モデル(前乗せ)
PAS Kiss mini un SP

(後ろ乗せ)
PAS Babby un SP
PAS Crew

トリプルセンサーシステム搭載で漕ぐのが楽と評判のヤマハの電動自転車。

さらにスマートパワーアシスト機能によって坂道もラクラク登ることができます。(アシスト力が約1.5倍に自動調整)

実際にヤマハを選んだママたちの意見を聞いてみたところ…

ヤマハを選んだママたちの口コミ
  • 乗り心地が最高!トリプルセンサーがなめらかで好みです。
  • 一漕ぎ目がスムーズだった
  • ヤマハパスクルーです。決め手は24インチホイール、充電の持ち(15Ah)、前かごありの3点です!

ヤマハの漕ぎ心地の良さに惚れ込むママも多いようですね!

私も一漕ぎ目の感触が好きでヤマハにしたよ!

前乗せタイプ

ヤマハの前乗せタイプは「PAS Kiss mini un SP」です。

チャイルドシートには、お子さんをすっぽり包みこむような形の「コクーンルームプラス」を採用。胸まで覆うフロントガードがついてくるので安心感があります。

後ろ乗せタイプ

後ろ乗せタイプは「PAS Babby un SP」と「PAS Crew」の2種類あります。主な違いはタイヤ径の大きさですね。

タイヤ径が小さい方がいいならPAS Babby un SP(20インチ)を、パパと共有したい・子乗せ卒業後も長く乗りたいならPAS Crew(24インチ)をおすすめします。

3位:ブリヂストンのbikkeシリーズ

タイヤ径前後20インチ
前24×後20インチ
バッテリー
容量
15.4Ah(充電時間 約4時間)

14.3Ah+走りながら自動充電
(充電時間 約4時間10分)
モデル(前乗せ)
bikke POLAR e

(後ろ乗せ)
bikke MOB dd
bikke GRI dd

小柄なママでも乗りやすいと人気のブリヂストンのbikkeシリーズ。

特にbikke MOB ddとbikke GRI ddは走りながら自動充電できるので、充電回数を減らせる点も嬉しいですよね!

実際にブリヂストンを選んだママたちの意見を聞いてみたところ…

ブリヂストンを選んだママたちの口コミ
  • カーボンベルト、膝がシートに当たらない!
  • 私は身長が低いのでビッケシリーズにしました。デザインも可愛く気に入っています
  • タイヤ幅と150cmの低身長でも3人乗りに対応しているかで、bikkeのポーラーに決めました!

前かごをつけたときに発生する「ひざがシートに当たる」問題も、ブリヂストンならひざがシートに当たりにくいようです(もちろん乗る人の身長にもよりますが)

うちが乗っていた旧型だと154cmの私が乗ってもひざが当たる感じだったけど、現行モデルは前のタイヤが大きくなっているからひざが当たりにくくなっているかも?

もし前かごありにこだわりたい方は、ぜひ試乗して確認してみてることをおすすめします。

前乗せタイプ

前乗せタイプは、bikke POLAR eとなります。特にこのbikke POLAR eは138cmからでも乗車OKなので、小柄なママさんにもおすすめです。

後ろ乗せタイプ

後ろ乗せタイプは、bikke MOB ddもしくはbikke GRI ddの2種類。

前のタイヤが24インチなのに対して、後ろのタイヤは子供を乗せやすいように20インチと少し小さくなっています。

この2つの主な違いは真ん中のフレーム。またぎやすく乗りやすい方がいいなら「bikke MOB dd」を、パパと共有したい方はスタイリッシュなデザインの「bikke GRI dd」をおすすめします。

子供乗せ自転車選びのQ&A

ここで自転車選びでよくある質問にお答えします。

タイヤ径の大きさは?

基本的に子供乗せ自転車は、子供をシートに乗せやすいようにタイヤ径が小さいもの(20インチ)が一般的です。

とはいえタイヤ径は小さい方がいいのか?というと、一概にそうとは言えません。実際にフォロワーさんからいただいたコメントをピックアップしてみると…

ママたちの口コミ
  • 背が低いのでタイヤ小さめ必須でパナソニック一択でした!特に前座席は乗り下ろしが楽◎
  • 子どもを乗せなくなったあとに大人が普通に乗れるように、タイヤが小さくないものを選びました!

ここで、タイヤ径の大きさ別にメリット・デメリットをまとめてみました。

タイヤ径:大タイヤ径:小
乗せにくい
倒れやすい
乗せやすい
倒れにくい
卒業した後に使いやすい卒業した後に使いづらい

ちなみにギュット・PAS・bikkeの3つのシリーズを、タイヤ径が大きい順に並べてみると、以下のようになります。

  1. パナソニック ギュット・アニーズ・DX・26(26インチ)
  2. ヤマハ PAS Crew(24インチ)
  3. ブリヂストン bikke MOB / bikke GRI(前24インチ×後20インチ)
  4. その他(20インチ)

こちらも参考にしてみてくださいね。

自転車のデザインはどこまで重視した?

電動自転車を選ぶとき、デザインは重視した方がいいのでしょうか?そこで先輩ママたちに聞いてみました。

うちは保育園の送迎に使うため、夫と共有でも使えるようなカラー&デザインを選んだよ

ブリヂストンのbikkeならデザイン選べるので、他と差をつけたいならおすすめ!

ちなみにブリヂストンの公式サイトでは、カラーシミュレーションもできるのでよかったら試してみてくださいね。

→ブリヂストン カラーシミュレーターはこちら

おすすめの幼児用ヘルメットは?

万が一の転倒に備えて、ヘルメットの着用は強くおすすめします。とはいえ、ヘルメットって嫌がってかぶってくれないお子さんもいるんですよね…

そこで喫茶メンバーに、子供でもかぶってくれるような「おすすめの幼児用ヘルメット」を聞いてみました。

喫茶ぽてこにて
ぽてこ
「うちのおすすめは↓これ」
sonic
「うちは当時大好きだったアンパンマンで釣りました」

自転車にレインカバーはつけてる?

雨の日でも乗るにはチャイルドシート用のレインカバーが必要ですが、喫茶のフォロワーさんに聞いてみたところつけていない方が多かったです。

レインカバーつけてる?
つけてる
27%(54票)
つけてない
73%(147票)

そもそも雨の日は自転車には乗らず徒歩通園に切り替える方もいるので、レインカバーなしの方が多いのも納得ですね。

とはいえ、実はレインカバーって雨よけだけでなく「風よけ」にもなるので、冬場の風の強い日にも結構使えたりします。

ここで、喫茶のママたちにどんなレインカバーを使っているか?聞いてみました。

喫茶ぽてこにて
なお
「レインカバーは常時つけっぱなし。消耗品と思って安いものを買うようにしています」
TsumuRi
「うちもカバーは1年中着けっぱなし!ブログにもレビュー書いたけど、Sorayuはサイドだけ開けられるとこもいい」
のん
「うちはリトルキディーズのレインカバーです。定番なのか、まわりでも同じの使ってる人を結構見かける」

詳しくはこちらの「おすすめのレインカバー特集」をご覧ください。

『子供乗せ自転車におすすめのレインカバーを教えて!リトルキディーズやsorayuが人気でした』
こんにちは!ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです。  前回はBLW離乳食についてお届けしました。 『BLW離...

サイクルカバーはつけてる?

決してお安くはない電動自転車。雨ざらしの環境に置いておくと、あっという間にサビてしまいます。

戸建てで自転車置き場に屋根がない場合、サイクルカバーはつけた方がいいのでしょうか?

喫茶ぽてこにて
sonic
「せっかく買った電動自転車がすぐに劣化したらさすがに悲しいので、サイクルカバー買ったよ。ちなみにぽてこさんおすすめの↓このカバー買ってみたけど、かなり丈夫です」
ぽてこ
「そうそう!これ厚手だしいいよね。もし予算が許すならサイクルポートとかつけてもいいかも」

せっかく買った自転車がサビて後悔する前に、ぜひ検討してみてくださいね。

ネットと店舗なら、どこで買う?

喫茶ぽてこにて
ぽてこ
「自他ともに認めるネットショップ大好き人間だけど、自転車は実物を見たいから実店舗で買ったよ」
TsumuRi
ポイント還元を考えるとネットの方がお得な場合もあるよね。うちは娘の自転車をネットでポチったよ」
あや
「息子の自転車を買いに行ったとき、お店の人にネットで買っても同じって言われた!でも自転車って大物だから、自分で組み立てないといけないの?とか送料は気になる…」
羊子
「私は楽天のセールに合わせてネットで購入→店舗受け取りにして送料無料にしました!ポイント還元を受けられる上に組み立てもおまかせできるのでおすすめです♡」

たとえば「サイクルベースあさひ」など、ネットで購入しても店舗で受け取りできるお店って意外とあるんですよね。

特に楽天などの大型セールに合わせて購入したい場合は、こういった店舗受け取りの仕組みを使ってお得に購入してみてくださいね!

子供乗せ自転車なら電動アシスト付きがおすすめ

喫茶のフォロワーさんに人気の電動自転車は、パナソニック・ヤマハ・ブリヂストンでした。

一番人気なのはパナソニックのギュットでしたが、上記3つのメーカーから選べばまず間違いないでしょう。

子供乗せ電動自転車を選ぶときのチェックポイントをおさらいすると…

  • 座席のタイプは?何人乗る?
  • 前かごあり or 運転のしやすさ どちらを重視するか?
  • 子乗せ卒業後も乗る予定があるか?

また電動アシストの感触は好みがわかれるので、できれば店頭での試乗をおすすめします。

試乗の際は、シートのつくりや乗せ降ろしのしやすさも、よくシミュレーションしてくださいね!後悔のないお買い物になることを祈ってます。

短期間しか使わないなら、レンタルの方がお得な場合も

ちなみに数年後に転勤が決まっているなど、短期間しか乗らないという場合はレンタルするという方法もあります。

たとえば、ヤマハのPASを月単位で借りられるレンタルサービスでは…

メーカー希望価格
リヤバスケット
+防犯登録含む
154,000円+4,950円+600円=159,550円差額
6ヶ月
契約
8,800円×6ヶ月=52,800円106,750円お得
12ヶ月
契約
5,500円×12ヶ月=66,000円93,550円お得
24ヶ月
契約
4,950円×24ヶ月=118,800円40,750円お得
参照:MBR

このように使う期間によっては購入するよりレンタルする方が断然お得なことも!

もし最初から短期間しか乗らないという方はぜひレンタルも検討してみてくださいね。

対象地域:
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府
タイトルとURLをコピーしました