※当サイトは広告を掲載しています
ママ必見!お得まとめ 人気コンテンツ一覧

後悔しない幼稚園選びの基準とは?ママたちの決め手や失敗談を紹介

後悔しない幼稚園選びの基準とは?ママたちの決め手や失敗談を紹介 保育園・幼稚園選びガイド

我が家の幼稚園選びはかなり気合い入れましたsonicです、こんにちは!

次年度の新入園児募集が始まるのは、9月~11月。

そう、秋は翌年に幼稚園への入園を考えているママにとって、気合いの入る季節ともいえます。

幼稚園って我が子が初めて親と離れて過ごす場所だから、幼稚園選びで絶対に失敗したくないなぁ。

あれこれ聞く「幼稚園選びのポイント」や「幼稚園選びの経験談

どれを信じたらいいのか、わからない!!!

とお悩みのあなた。

今回は、どうやって幼稚園を選べばいいの?とお悩みのママを救うべく、幼稚園選びのリアルな実態をお伝えしたいと思います。

当記事では、喫茶メンバーの個人情報の特定を防ぐために一部匿名アイコンにてご紹介しています。また、匿名のキャラは一定の誰かを指しているわけではなく、ランダムに設定しております。

ただし、フェイクなしのリアルな体験談をご紹介しておりますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです!
[PR]スポンサーリンク

幼稚園選びで後悔したくなければ、早めの情報収集がポイント!

幼稚園は保育園と異なり、入園希望者の条件(点数)によってすべてが決まる世界ではありません。

いわゆる自由競争とも言えるでしょう。

入園手続きの流れ

一般的に

(説明会に出席)→願書配布→願書提出→面接→入園内定

となります。

願書をもらうために説明会への出席が義務という園もあれば、説明会はなし(個別に見学したければ対応します)という園もあるので、このへんは各園の入園手続きの流れを確認する必要があるでしょう。

また、願書提出も基本的に先着順で受け付けるところが多数。(このことから自由競争ともいえるのです)

ただ、願書を受け付けてもその後の入園面接で不合格になることもありますし、そもそも願書の受付順は関係ないという園も。

この辺は幼稚園によってかなり異なるので、希望する園の手続きに関する流れはなるべく早めに確認しておくことをおすすめします。

うちは入園面接はあったけど(ほぼ形だけだったので)願書提出順に入園が決まります。ということで確実に入園枠をGETするために、願書提出の前夜から並びました(※実話です)

(※特定を避けるため、メンバーアイコンの一部を匿名にさせていただいております)

ちなみに、願書提出時に並ぶことを禁止する園もありますので、その点も含めて事前にご確認くださいね!

こうしたことから、幼稚園選びは念入りに情報収集をした上で決めるママも多いようです。

しかし、入園前にすべての事情を把握するのは難しいのが現実。

特に、第1子ですと(見学や園庭開放ではわからない)実際の園の様子といった点を把握しづらいですし、入園を優先して案内してもらえる、いわゆる「兄弟枠」がない分、やや不利な状況と言えるでしょう。

なので、第1子の幼稚園選びは(どうしても入園希望する園があるなら)気合い入れていくべきだと思います。

とはいうものの、具体的にいつ頃から情報収集を始めればいいの?と思いませんか?

そこで喫茶メンバーのママたちに「いつ頃から幼稚園探しを始めたのか?」聞いてみましたので、気になる方はこちらをどうぞ。
https://mama-kissa.com/?p=7655

幼稚園選びの決め手は教育内容?それとも親の都合?

まずは、幼稚園を選ぶ際の一般的な方法をみていきましょう。

  1. 通園可能な園をリストアップする
  2. 条件に合う園を絞り込んでいく
  3. 第一志望の園を決める
  4. 願書を提出する

この方法がオーソドックスなやり方だと思われます。

簡単なようで幼稚園選びをややこしくしているのは、②の「条件」ではないでしょうか?

そもそも希望する条件を全て満たす幼稚園がすぐに見つかって、しかも悩まずに入園できるとなれば、もはやこの記事を読んでいないはず…。

だって幼稚園に希望する条件って、喫茶のみんなにひととおり聞いただけでも、こんなにピックアップされたんですよ…

園に求める条件リスト

  • 園の教育方針が合うか?
  • 保育内容
  • 園の規模(少人数や大規模園など)
  • 園行事の内容
  • 課外のおけいこごと
  • PTA活動
  • 給食orお弁当
  • 保育期間
  • 保育時間
  • 預かり保育の有無
  • 保育料
  • 園までの距離
  • 駐車場の有無
  • 通園バスの有無(バス代も)
  • 制服or私服

こ、こんなにあるんです…!!

でも、これっておおまかには「子供への教育」と「親の都合」の2つのポイントに絞れるよね。

ということで、

  1. 子供への教育(子供の性格と幼稚園の教育方針は合いそうか?など)
  2. 親の都合(保護者への負担はどうか?)

この2つにわけて、幼稚園選びの条件を詳しく探っていくことにしましょう。

子供にどんな幼児教育をさせたいか?

そもそも、あなたは幼稚園にどういったイメージがありますか?

幼稚園=幼児教育をするところ=お勉強をするところ

というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。

自分が幼稚園のころ、お勉強した記憶ないからどこもそんなもんだと思ってたら、そんなにがっつりお勉強させるところもあるの??だいたいどこも、のびのびと遊びの中で学ぶ園です!みたいなことサイトには書いてあるよね。

しかし、幼稚園で行われる幼児教育というのは、なにもお勉強のことだけではありません!

ここでいう幼児教育とは、幼児期に身につけたいしつけや生活をする上で基本的な行動のことをさします。

もちろん、幼稚園によっては小学校に上がる前の準備としてがっつりお勉強を取り入れているところもありますけどね!

ただし、「幼稚園は幼児教育を行うところ」という点は一致しているものの、どういった教育方針で実施しているかは本当に園によりけりなのです。

したがって、「ここの幼稚園はどういった教育方針なのか?」について知ることは、幼稚園選びの重要なポイントと言えるでしょう。

でもみんな、幼稚園を選ぶときって保育内容重視なんだろうか?例えば、幼稚園までの距離とか条件よりも保育内容を重視するってこと?

そう、今回「幼稚園の選び方」を喫茶メンバーに聞いていくうちにわかったことがあります。

それは、みんながみんな「保育内容」を一番重視しているわけではないということ。

むしろ、他の条件を重視するママの方が多くいることがわかりました。

ということで、次は「教育方針以外で重視したいポイント」をみてみましょう。

幼稚園選びでは園の制度も決め手となる!

さて、幼稚園選びにあたって幼稚園の教育方針以外でも重視したいポイントを挙げてみたいと思います。

それは、保護者への負担はどうか?という点。

いくら幼稚園の教育方針に共感するからといっても、保護者への負担を無視しては入園してから大変です。

そのため、幼稚園の制度と保護者への負担とのバランスもよくよく検討することをおすすめします。

むしろ私は、幼稚園の制度を1番重視して決めたよ!

ちなみに、以前は入園料や保育料の違いも幼稚園選びでは重要でした。

しかし、2019年10月以降に幼児教育無償化が実施されます。

この幼児教育無償化によって、毎月の保育料は2.57万円までは補助が出ることになるのです。

また、通常、放課後の預かり保育は有償で実施している園も多いですが、保育の認定を受ければ補助の対象となります。

ちなみに無償化=完全無料、ではありませんのでご注意を。それでも無償化によって保育料の負担はかなり軽減されますけどね!

「幼稚園選びの決め手って何?」みんなのリアルな体験談を紹介

ところで、お子さんを幼稚園に通わせているママはいったいどういった基準で今の園に決めたのでしょうか?

喫茶メンバーに聞いてみました。

幼稚園選びで決め手となった点

喫茶ぽてこにて

A子

「近所のママさんの評判だけでなく、ネットでもめちゃくちゃ評判が良かった。あとは(お弁当ではなく)給食あり・預かり保育あり・イベントが充実・課外の習い事が魅力・送迎が必要な時は車OK(駐車場あり)・制服が可愛い♡etc.いろいろあるけれど、PTAがないこと!これ、すごく大事で、PTAないって聞いて即決だった。友達のPTA話を聞いて恐怖しかなかったから…。あとはバスが家の前に来ることも決め手かな。実際、バス通園は本当にすごく楽。毎日送迎しているママたちすごいと思う」

B子

「うちの子の幼稚園は、自宅から近いっていうのが決め手でした!さらに調べたら、預かり保育もあり・毎日給食・園専用の畑もあり、毎年遊具も増えて充実していってる!といいとこだらけだったんだよね。なので、他園を選択肢に入れる余地なく決定」

C子

「私は小学校の学区内にあって、完全給食制の園を選んだよ。みんなも完全給食選んでいるんだね、考えていることはどこも一緒だね。あ、あとうちは保育時間内に習い事っていうか、外部講師がきていろいろ教えてくれるから、この点もいいなと思って決めたよ」

D子

「私も、外遊び重視の園でお勉強少な目がいい!って思って今の幼稚園選びました」

E子

「うちは、園の教育方針を重視したよ!いわゆるのびのび自由系の園とお勉強系の幼稚園とで最後まで悩んだなぁ。実際どちらも見学に行ったし。お勉強系の園だと小学校に上がってから楽って聞いたので。でも結局、うちの子にはのびのび系の園の方が合いそうかなと思ったし、仲のいいママ友の子も一緒だったら今の園に決めたよ!」

F子

「うちの決め手は、幼稚園が小学校の通学路上にあることかな。だって、数年後には歩いて小学校へ通うことになるからね。幼稚園時代から歩いて通っていれば、慣れると思って(※ただし徒歩通園はママも大変ですw)」

この喫茶での話をもとに、実際に幼稚園選びを行ったてるこまさん。

幼稚園選びのポイントをみんなに聞いておいてホントによかったです!

後日談

最近、第2子をご出産されたてるこまさん。

上のお子さんの幼稚園が決まりました!というご報告を受けたので、インタビューしてきましたよ!

sonic

「幼稚園を選ぶ上で、どういった点を一番重視されましたか?」

てるこま

「うちは、自宅から幼稚園までの距離と通園のしやすさを重視しました!通園バスがあっても、イベント時は走行しないこと園の駐車場のキャパなどもチェックしましたよ。入園のタイミングが1歳未満の兄弟を抱えていることになるので、毎日の労力と、万が一の際のお迎えの負担が少しでも軽いようにしました」

sonic

「なるほど。バス通園だけど幼稚園までの距離や駐車場までチェックしたのはさすがです!」

てるこま

「あと、あえてプレがない幼稚園を選びました

sonic

「それはなぜですか!!??」

てるこま

「私、第2子妊娠中に切迫で入院する可能性があったので、プレ必須の園だと逆に入園が厳しくなるんですね。なので、プレ必須の園は候補から外しました」

幼稚園選びで妥協した点

希望する園が重視する点をすべて満たしているならいいのですが、現実問題、通園可能な範囲で満点という園は、そうなかなか見つからないことも多いでしょう。

そこで、喫茶メンバーに幼稚園選びで妥協した点があったかどうか?聞いてみました。

喫茶ぽてこにて

A子

「うちは園までの距離課外のおけいこごとをあきらめたなぁ」

B子

「うちも放課後の習い事とかない。あと読み書きもやらないから、これは家でフォローしているよ

C子

「他の条件が良かったので今の園を選んだのだけれども、PTAが結構盛んな園だったよ。いつ、役員が回ってくるんじゃないかってビクビクしてるw」

幼稚園選びの失敗談も聞いてみた。入園後に判明した「思っていたのと違ったこと」

どれだけ事前に情報収集した上で第一志望の幼稚園を決めたとしても、「思ってたのとちょっと違うな…?」という、いわゆるミスマッチが起こる可能性もあります。

念入りに情報収集した上で決めた通園先。

それでも「思っていたのと違う…」というのはあるにはあるそう。(実際にそういった声も聞こえてきました)

ということで、ぶっちゃけ「思っていたのと違う…」というポイントがあるママに実際に聞いてみました。

喫茶ぽてこにて

C子

「うちの場合は事前説明会でのびのび楽しくといっていたけど、実際に入園してみるとちょっと違うなと思うことはあるよ。なので、説明会の話だけでなく、実際に園児たちの様子を見学してみるのも大事だよね。」

D子

「うちはないかなぁ。今の園に大満足してる!」

E子

「うちも意外とないかも。みんなはあるの?」

F子

意外とイベントとか充実してて、ラッキー♡という結果オーライだったことはあるけど」

G子

「みんな、今の園に大満足なようでうらやましい…みんなのところと1週間始まりが違うことからもわかるように、うちの園は保育期間が短いことで有名だったらしい。長期休みが長いと親はなにかと大変だよね」

情報収集はネットより口コミの方がいいことも!入園前に幼稚園の実態を調べる方法

入園後に「思ってたのと違うな~」という、いわゆるマッチングのズレを防ぐためには、入園前に園に関するリサーチが欠かせません。

そこで、喫茶メンバーのみんなにどういった方法で調べたか聞いてみたところ、

  1. 公園や支援センターで情報収集する
  2. プレや園庭開放に参加する
  3. 問い合わせ時の電話対応を確認する

この3つの方法が挙がりました。

公園や支援センターで情報収集する

喫茶ぽてこにて

A子

「本当に教育方針とかこだわりあるおうちは、公園や支援センターでの情報収集はかかせないと思う!

B子

「でも幼稚園って入園してみないとわからないってところもあるよね。通っている人の評判を聞けたら一番いいんだろうけど、そんな意見聞けないこともあるから私はネットでリサーチしたよ」

C子

「いや、でもネットの内容だけじゃわからないことは多いよ!現代はこれだけネット社会ではあるものの、やっぱり幼稚園選びではアナログな方法の方が効くよね。できれば地域のママたちに聞くべきだよなって思う」

D子

「そうそう!そして先生の評判とかも聞いてみたりするよね。先生の入れ替わりが激しいところはちょっと大変かもしれない…。そうして、先輩ママたちから情報を聞きつつちゃっかりおさがりももらえるとラッキーだよ。幼稚園の指定アイテムって高いから…」

プレや園庭開放に参加する

喫茶ぽてこにて

A子

「ちなみに園の情報をリサーチする方法としては、プレや園庭開放に参加する方法もあるよね?みんなは参加したの?」

B子

「うちのプレの場合は、プレに通う=入園決定だからリサーチ場所ではなかったかな。リサーチするなら、プレに入る前に情報収集しないといけないかんじ。まぁ通ったプレは希望する園だったからいいんだけど」

D子

「うちもプレに関しては同じだわ」

C子

「でもプレや園庭開放っていわゆる「囲い込み」のためでお客様扱いされない?だから私はプレや園庭開放だけでは実態が見えにくいと思う。(実際に、保育室が他の園児と離れていることもあるし)あと、(あえて自宅で一緒に過ごしたいというママが)あえて下の子をプレに入れないっていうご家庭も多いから、実際第1子をプレに通わせるパターンが多いんだよね。だから余計、プレに通わせているママに聞いてみても、在園児に関する情報がないっていうか…」

問い合わせ時の電話対応を確認する

喫茶ぽてこにて

E子

「ねぇねぇみんな、意外と重要なポイントを忘れてない?私は問い合わせしたときの電話対応の雰囲気はは重要なチェック項目だと思うよ

F子

「電話対応がいいところって、実際に園の雰囲気もよかったりするよね」

G子

「そうそう、先生に余裕があるかんじがする」

A子

先生たちの雰囲気も大事!いい園にしよう!というのが伝わってくると、先生たちが園を愛しているのが伝わってくるよね」

電話対応から先生の雰囲気まで、みなさん本当に細かいところまでチェックしています。

やはりこういった面からも、ネットからのリサーチだけではなく、実際に問い合わせしてみたり見学する必要があるのでしょう。

ネットだけで情報収集するのではなく、実際に公園とかに聞き込みに行け!って当時の私に言ってやりたいよ…

まとめ「後悔しない幼稚園選びを!」

保育園だと希望の園を選んでも、点数や順番によって第1希望の園へ入園できないことはよくある話。

しかし、幼稚園だと良くも悪くも(!)「自由競争」です。

希望する園へは、(自治体を通すのではなく)自分たちで願書を提出する必要があり、面接等を通して合否が決定します。

そのため、第一希望はどこの幼稚園にするか?は重要といえましょう。

ただ、入園してから「なんか違う?」というマッチングミスも実はあったりします。

もし幼稚園との相性が合わないようなら、転園するといった選択肢も残されてはいるものの、転園は親子ともども大変。

できれば幼稚園選びの段階でお子さんに合う幼稚園を選びたいですよね。

素敵な幼稚園を選べるよう、お祈りしています♡
タイトルとURLをコピーしました