妊産婦さんなら登録しない理由が見つからないAmazonの神サービス[PR]

出産予定日or誕生日を入力するだけで、出産準備お試しBOXが無料で貰えたり、特別割引を受けられます!

らくらくベビーの詳細を見る
ママ必見!お得まとめ 人気コンテンツ一覧

おむつ外し後も続くトイトレの悩み。おしりの拭き方・お出かけ先・和式トイレ対策

おむつ外し後も続くトイトレの悩み。おしりの拭き方・お出かけ先・和式トイレ対策 おむつ外し応援企画
※当サイトは広告を掲載しています

こんにちは。ママ喫茶のトイトレ担当、TsumuRiです。喫茶店なのにトイレの話ばかりですみません……

ここママ喫茶では、悩むことの多いトイトレについて徹底的に語る連載企画をしております。先輩ママたちと一緒にトイトレを熱く語った第1回~第3回はこちら↓

  1. トイトレが進まないママが「いきなりパンツ作戦」に挑戦した体験談
  2. シールや絵本、補助便座におまるまで~本当に使えたトイトレグッズのおすすめを教えて
  3. 立つ?座る?挟む?謎だらけの男児のトイレトレーニング方法や汚れ対策の疑問を徹底解剖

これを書いている現在、季節は初夏。

そろそろ気候もよいし、うちの3歳娘の進まないトイトレに本腰を入れよっかな~と思ったところ……まりさんがポツリと言うんですよ。

私、トイトレで聞きたかったことがまだあってさ。トイトレ終わりかけって、お尻の拭き方ってどうやって教える?いつから自分で拭けるようになる?お出かけした時のトイレってどうしてた?みたいな話。

確かに!男子はおしっこやったら外出先でも立ってできるけど、女の子は幼児用便座ないときはどうやってさせてるの?

トイトレ終わりかけの女児、気になりますね~。落ちないように親が支えているのかな?

どうやらトイトレ完了ママたちがザワザワする程度には謎が残っているよう。それなら、心の準備のためにも聞いておきたいですよね!

と、いうわけで。

今回はトイトレ終わりかけ時期の疑問3つを掘り下げてみました。

  1. お尻の拭き方はどうしてる?
  2. お出かけ時のトイレはどうしてる?
  3. 和式トイレ対策はどうしてる?
[PR]スポンサーリンク

お尻の拭き方はどうしてる?

お尻の拭き方はどう教えてる?

喫茶ぽてこにて

まり

「お尻の拭き方を教える時、どこからトイレットペーパー差し入れるように教えた?拭く向きは『前から後ろへ』なのは大前提なんだけど、

  • 私は脚の間から拭かせる派
  • 母はお尻の方から拭かせる派(子どもの手の長さだとうまく届かない?)
  • 夫は立ち上がらせて拭かせる派(!)

……と、家中でやり方が違ったんだよね。こんなの悩むの私だけ?」

のん

「うちは、教えてないけど私も夫もお尻の方から拭いてあげてたから、娘もお尻から拭いてるよ〜!」

ぽてこ

「私は座って後ろから拭く派!そうじゃなきゃ穴まで届きにくくない?お尻が広がってないと私うまく拭けないよ~。この補助便座うしろが開いてて、うんちめっちゃ拭きやすくて気に入ってる」


たこ子

「拭くときは、後ろから手を回して拭いてるよ!4歳の次男がこんな感じでちょっとお尻を突き出すようにかがんで拭いてるわ!うんちをひとりで拭けるようになる前に、この本を図書館で見つけて読んだんだよねー!」


りさ

「最初の頃は立っちさせて私が拭いてたけど、最近は自分でお尻側から拭いてもらってるよ」

まり

「やっぱりみんなお尻から拭かせるんだね!」

あや

「私うんちは立たせて拭いてた。踏み台に手を突かせて、お尻プリッとしてもらって拭いてるよ。座ったままだとうまく拭けなくて……でも、保育園では自分で座ったまま拭いてるらしく、できてるはずなんだけど私は目で見て拭きたい」

なお

「長男は立って後ろから拭くみたい。保育園でそうやってたらしくて、小学校上がったらどうすんの?とちょっと心配だったよ。和式も練習させなきゃと思いながらなかなか機会がないし」

まり

「たっちで拭かせる派もいたー!!夫が言ってた時ほんとにびっくりしたんだけど、そういえばオムツの時は私も立たせて拭いてた。その後ちゃんと座って自分で拭くようにできるなら、その方が確実にきれいに拭けるよね」

お尻を拭くときの姿勢は座らせたり立たせたりと様々ですが、赤ちゃん時代と同じくお尻を拭く方向は「前から後ろへ」が大原則。この方向を守ることで尿路感染症のリスクを下げることができるので、とても大切です。

子どもが自分でお尻を拭く場合も、この方向に拭きやすいよう、後ろから手を回すように教えてあげるとよいですね。

便器に座ったままが難しければ、いったん床に降り、たこ子おかんの絵本の表紙のかいじゅうさんと同じように横から手を差し入れて拭く方法もあります。

立って拭くって夫が言った時、変人を見る目をしてしまったけど、みんなの話を聞いて考えてみたら理にかなってると思ったので、今晩夫にごめんなさいしようと思う。

さて、意外とみんな小学校に上がるギリギリまでお尻を拭いてあげてる様子でしたが、その理由は……?

子どもに自分でお尻を拭かせても大丈夫?

喫茶ぽてこにて

まり

「うちの息子は前から拭いたり後ろから拭いたりその時の気分なんだけど、ちゃんと拭けてるかいまいち信用できずに私が仕上げ拭きしてる。こんなの悩むの私だけ?」

のん

信用出来ないのはわかる!でも普通のうんちの時は拭いても比較的汚れてないから、『ゆるめの時は声かけて』って言って仕上げ拭きしてるよ〜!」

ぽてこ

「普通のうんちは拭いてもあまりつかないってめっちゃ同意!若いとキレも良いんやな~って、夫とよく話題にしてる。でもなんとなく信用できなくて、まだ自分では拭かせてない

なお

意外と拭けてるよね、不安だけど!ゆるい時だけ声がけしてねってのは言ってある。ちょっとだけパンツ汚しちゃった時はお風呂に入るときに自分で洗ってもらってるよ」

まり

「信用できないんだけど、意外とちゃんと拭けてるんだよね」

大きくなってもママがお尻を拭いている裏側には、子どもが自分でお尻を拭くのがなんとなく信用できないという、ママ側の心情の問題がありました!

でも、実態は意外と拭けている……

ならば本人が自分で拭きたがった時は本人にまかせて見守ってあげましょう!

お出かけ時のトイレはどうしてる?

幼児用便器にお尻がはまる時期はどうしてた?

喫茶ぽてこにて

Tsumuri

「ショッピングモールの子ども用トイレ、2歳7ヶ月の頃に穴が大きすぎてお尻がはまりかけたことがあったんだけど、どうしたらいいの?」

のん

便座にはまりそうなぐらい初期は補助便座使ってたよ!いちいち補助便座セットするのが面倒だったから子ども自身にしてもらってたけど」

たこ子

「うちはタンクの方を向いて便座にまたがるように座らせてたよ。大人用でもやってたけど、4歳になってから普通に座るようになったよ」

お尻がハマるってどういうこと?と思われた方もいるかもしれませんね。実は幼児用便器には年齢に応じたサイズがあるんです。

↓画像でご覧ください↓

TOTO 幼児用腰掛式大便器(3〜5歳児向け)

お出かけ先の幼児用便器は3~5歳用サイズが主流です。

ところが保育園で1~2歳用に慣れていた娘(当時2歳7ヶ月)、同じ感覚で3~5歳用に座ろうとしてまんまとハマりかけました😇

こんな時期は、やはり補助便座を使用した方が安心裏技的な方法として、タンクの方を向いて座るという手もありますが、お子さん次第なところはありますね。

えっ?大人用便器しかなくて補助便座がないってケースもありうるってこと?

大人用便器に補助便座がないときはどうするの?

喫茶ぽてこにて

まり

「補助便座なしで座らせる場合、大人みたいに深く腰掛けさせると穴に落ちるから、前の方に座らせてるんだけど、そうすると子どもの前後に隙間できるじゃない?みんな便座のどの辺りに座らせてる?」

のん

「うちは真ん中らへんに座らせてるよ!」

りさ

「うちは割と浅めに座らせてるよ!」

たこ子

「うちの長男は、普通に座るようになった4歳からは浅めに座ってるね!」

Tsumuri

「さすがに小学生や年長さんは子どもにおまかせだよね。もう少し小さい子はどんな感じ?」

ぽてこ

「うちの年中娘はズボン下ろしてから両手で脇の下を支えて持ち上げて座らせて、そのまま体を支えて排泄してもらってるよ。普通に前向きで座ってもらってるけど、支えてたら怖くないみたい」

sonic

「それ、下の子抱っことかしてたら無理じゃないですか?」

ぽてこ

「うん、下の子抱っこしてるときは難しい!ワンオペの時はベビーカーに座らせて広いトイレに入るか、ベビーチェアに下の子を座らせてる。娘が外のトイレに慣れてきてからは便器の両サイドの余ったところを自分の手で持って支えてもらってることが多いよ。さすがにきれいなトイレ限定でやらせてるけど、できるだけ備え付けのアルコールで拭いてから便器に乗せてる!」

大人用便器に補助便座がないときは、子ども自身が座る位置を工夫したり、親が手伝って体を支えたりなど、おうちによって対応は様々。

大きくなれば自分で対処するようになるので、それまでトイレに恐怖感を覚えない程度に手伝うのが親の役割ですね。

携帯用補助便座って買うべき?なくてもいい?

喫茶ぽてこにて

ぽてこ

「うちは外のトイレでトラウマにして後戻りしたくなくて、携帯用補助便座も買ったよ結局ほとんど使わなかったけど」


sonic

「うちも1ヶ月くらいしか使ってないですけど、やっぱり買ってよかったと思いました。大人用の便座は怖がるタイプなので特に。男の子なので、トイトレ完了後は旅行とか帰省で大きい方をするときに欲しいんですけど、毎回忘れてあちゃ~ってなってます」

Tsumuri

携帯用買って持ち歩く方が間違いないよね。でもモノ増やしたくないし持ち歩きたくないし……」

sonic

「便座持ち歩くのに抵抗感あるのは分かります。荷物にもなるし、(袋に入れたとしても)衛生的にもね。でも、もし移動が車なら、やはり積みっぱなしがいいと思います。高速道路の幼児用トイレは、地方によってクオリティがかなり違いますし」

Tsumuri

「確かに!いつもと違うところに行くならあった方がいいかも。子ども向けじゃない施設や山の方は補助便座置いてないし、トイレもあまりきれいじゃないよね」

なお

「実は今度の夏休みに学童保育でキャンプ行く予定なんだー。キャンプ場のトイレってどんな感じなんだろ……怖い」

のん

アウトドア先のトイレはね……虫がヤヴァイのその昔行ったトイレは、蛾と蜘蛛が大量に壁に張り付いてて、キモ過ぎてさすがに行けなくて、男性陣に掃除用具のとこにあったホースで水ぶっかけてキレイにしてもらった事ある…」

Tsumuri

「確かに虫問題ある!昼間の山のトイレでそこまでのは見たことないけど、虫が苦手だと地獄かも…あと臭い

のん

「あー!臭いもね!わかる!私も慣れてある程度は平気だけど、子どもには地獄かも。子ども連れて行くところは、トイレもだけど安全性も重視したいから行ったことある施設にしか行ってないなー!

ぽてこ

「うちは外出先におまる持って行くときがあるよ。身長110cmになった今でもおまるでしてもらえてるし、検尿もおまるがあるとすごくスムーズで、トイトレの仕上げ時期にも実はすごく便利な代物!今アウトドア行くなら私は絶対持ってくなぁ……」

帰省先や旅行先には、慣れ親しんだ場所とは違い、大人用トイレしかないこともあります。失敗するリスクが嫌なら携帯用補助便座やおまるを持ち歩く方が安心

持ち歩かない場合は、心の準備のためにもトイレ情報をあらかじめ仕入れておくとよいですね(特にアウトドア!

高速道路のトイレ情報はNEXCOのサイトに載ってますよ!(東日本中日本西日本

また、本当の万が一に備えて、携帯用トイレがあるとさらに安心。大人も使えますし、持っておいて損はないかと。

和式トイレ対策はどうしてる?

和式トイレの練習は必要?

喫茶ぽてこにて

Tsumuri

「みんな和式トイレどうしてる?公園に和式しかなくて、3歳娘が床に直接座ろうとしたから必死で阻止したよ……」

sonic

「そういえば、小学校のトイレって今はどうなんでしょう?もしまだ和式のトイレが主流なら、女の子だと入学前にマスターさせておきたいですよね!遠足や林間学校で初めて和式トイレに遭遇して、やり方がわからず漏らしちゃうとか、結構笑えない話だと思います(考えすぎ?)」

なお

「入学前に言われたのは、小学校に洋式もあるけどすごく混むし、遠足などの外出先にはまだまだ和式のところが多いので、和式で用を足せるようにしておいてくださいってこと。でも結局練習しないまま入学しちゃった。長男いわく、教室近くのトイレは全部洋式だから和式にはまだ入ったことないって。心配してたけど、案外洋式トイレ多いのかな」

のん

「娘に聞いてみたら、小学校のトイレは和式2個、洋式3個らしい。最寄りの公園が和式しかなくて、幼稚園の時からそこでさせてるから、和式でも行けるには行けるけど苦手みたいで、どっち行ってるか聞いたら、洋式って即答やったわ。混まないか聞いたら、和式に行ける子は、そっちにススーって行くから混まないらしい。『○○ちゃんとか、さっと和式行くねん!カッコいいでー!』って言ってたわ。和式に行けるのは一種のステータスなんかな?

ぽてこ

今の時代避けようと思ったら避けられるから、うちはとりあえず避けて暮らすことでやっていけてるよ。娘は膀胱が大きいので、行きたくなってからしばらく我慢できるし。もちろん小学校に上がるまでには練習を考える予定。和式トイレってさ、そもそも飛び散りで汚いことが多いやん?服や靴を汚しそうだから、もう少し器用になってからトライして欲しくて……ね」

Tsumuri

便器に直接肌を触れなくていいのは和式のメリットだけど、子どもが分かってないうちはリスクでしかないよね!」

たこ子

「男児でも、うんちの場合は和式しかなかったらしゃがんでしないといけないから、練習はさせとかないとあかんな!」

sonic

練習するにしても、和式トイレ探す方が難しいですよね。しかも練習するのに何回か行けるとこじゃないとダメだし。ところでうちの息子が和式トイレでおしっこするとき、かなり狙うのが下手くそなんですがどうしたら……」

たこ子

「うちの次男も和式だと場外に飛ばすことあるよ!便器までの距離が長いから?便器の横じゃなくて、後ろ側からした方が成功率が高いかもね!

2016年に文部科学省が小中学校のトイレを調査した結果、

和式率の全国平均は56.7%(便器数)

さらに、遠足などで出かけた先のトイレが和式トイレであることも多いため、子どもたちが小学校に上がれば和式の壁にぶつかる可能性が高いと言えます。

やはり男女問わず練習は必要というのがママたちの意見。

でも練習法とかあるんだっけ?

和式トイレの練習の方法は?

和式トイレの練習法としては以下のようなステップがあります。

  1. しゃがむ練習をする
    日頃から遊びを通じて足腰のを鍛える
  2. しゃがむ位置を確認する
    実物の和便器サイズの紙があるとよい
  3. 実際のトイレで練習

(参考:All about 小学校入学前に練習すべき!和式トイレの使い方

和式トイレは建物が古めの公共施設や店舗、公園などにあることが多く、中でも公共施設や店舗は比較的掃除されていて人目があるため、通いやすい場所なら練習によいですね。地域のお祭りや運動会などで通学予定の小学校が一般解放される日も狙い目かも。

それでも不審者の噂は時々聞きますので、お子さまからは目を離されませんように。

和式トイレの自宅はむしろよい環境かも

喫茶では洋式トイレの話ばかりしてましたが、和式トイレのおうちもありますよね。

かくいう私TsumuRiの実家にはトイレが2つあり、片方は和式です(←聞いてない😇)

気になったので調べてみると、最近の補助便座は洋式トイレ用ばかり。和式トイレ用は販売中止になったものが多いようです(2019年6月現在、Amazonや楽天などは在庫切れ)

補助便座こそありませんが、上手にしゃがめないうちはおまるや、和式トイレにかぶせて簡易的に洋式トイレに変換する製品を利用する手があります。

上手にしゃがむようになれば、自然と和式トイレを使うため、小学校入学前に練習場所に悩むことがないという点でむしろ有利かもしれません。

いわゆるヤンキー座りが難しい若者問題とも無縁ですね!

真のトイトレ完了は小学校入学前かも

この記事で見てきたように、おむつが外れたらトイトレは終わりだと思いきや、実際はおむつ外れ後も子どものトイレの悩みは続いていました

おしっこは拭けてもうんちがちゃんと拭けているか信じてあげられなかったり、慣れた場所とは異なる外出先のトイレや和式トイレとの遭遇を回避できなくなる小学校入学時にもう一度練習が必要になったり……本当の意味でのトイトレ完了は小学校に入学する時なのかもしれません。

トイトレって本当に長旅です。焦らずゆっくり子どものペースで、行きつ戻りつしながらも、先に進んでいけたらいいなと思いました!

↓楽天ROOMでトイトレシリーズでご紹介したグッズをまとめてます↓
喫茶ぽてこの楽天ROOM

タイトルとURLをコピーしました